Have Yourself A Merry Little Christmas  Diana Krall

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

盛岡のイブは青空から始まった。

 

 

午後になって薄曇り。

1時半過ぎ、紅茶の店「しゅん」へ向かった。

時々、食べたくなる「わがままカレー」と「スコーン」それにダージリンティー。

「しゅん」のある旧町名「葺手(ふくで)町」。

老舗のそば屋などが軒を並べる盛岡らしい小径。

 

 

 

店の壁にリース。

 

 

「その節はお世話になりました。」

オーナーに挨拶して階段を上る。

階段、一段ごとに広がる「しゅんの世界」

外からは想像できない吹き抜けの空間。

 

 

 

 

突き当たって小さな踊り場。

そこから左右に階段がある。

今日は右へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

席ごとに雰囲気が違う。

全体を見渡せる席についた。

 

 

 

 

「わがままカレー」とスコーンとダージリンティーを頼んだ。

 

オーナーがカレーに付く紅茶を注ぎ、あれこれと話す。

取材で、お世話になったのは昨年の秋の事。

時の流れは早い。

 

 

 

 

 

 

 

 

スパイスがふわっと香るカレーとサフランライスと絶妙のコンビネーション。

とても美味しい。

「しゅん」の人気メニューの一つ。

時々、無性に食べたくなる。

どうして「わがままカレー」なんだろう?

 

 

熱々の玉子とベーコンのグラタンも付いてくる。

 

 

 

 

一気に完食。

しばらく、椅子にもたれて幸せ気分。

メモを確認したり、メールをチェックしたり、

夕方までの段取りを考える。

 

しばらくしてスコーンとダージリン。

 

 

 

 

深みのあるママレード風のジャムと、

バターよりあっさりとしているがコクがあるクロテッドクリーム。

スコーンを二つの味で楽しむ。

いい具合のしっとり感、二つに割っても崩れる事もなく美味しい。

 

 

春摘みのダージリン。

 

 

インドの高地で摘まれるダージリン。

しゅんでは春の茶葉を使う。

品の良い香りは芳醇という言葉か似合う。

 

 

ポットにたっぷり。

普段は珈琲だが、この頃、紅茶もいいと思う。

 

 

店の物は、単に飾りではなく、

誰かが暮らしているような息遣いを感じてしまう。

 

おっと、こんな時間。

仕度して階段を下りる。

 

 

 

 

サンタが落下傘で降りてきた。

 

 

 

 

グランドピアノの上の人形たちを見ていると、

オーナーが「このサンタ、いいでしょ」

リアルで風格ある人形を見て、思わず彼女に「メリークリスマス」と言った。

 

 

外は、曇り空から白い物が落ちてきそうな気配。

天気予報では夜から冷えるらしい。

さて、あちこち回って早めに用事を片付けよう。

あれ、わがままカレーの由来を聞き忘れた。

 

 

紅茶の店しゅん