Out of Africa - John Barry

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

小岩井、鞍掛山の麓まで、盛岡の街から30分もあればいい。

ランチ時なので、途中イオンの近くの「レジュイール」へ寄った。

今日はどのパンにしようか?

 

 

 

 

美味しそう~

 

 

店の中は焼けたばかりのパンのいい匂い。

 

 

メロンパンも人気。

 

 

マッシュポテトのフランスパンも。

 

 

ハーフサイズで買えるのも嬉しい。

オーナー夫妻も丁寧に色々と教えてくれる。

パンを作っているところも少し見ていた。

 

 

パンを買い込んで、コンビニに寄って珈琲も。

 

小岩井へ。

紅葉はここまで下りて来た。

今日も岩手山は、美しい。

 

 

 

道沿いに走る人も。

ひとり黙々と、見ていても心地良いリズムを刻む。

自分も走ろうと思って数年が過ぎた。

なんて意志が弱いのだろう。

 

 

牧草を刈っていた。

農業の機械は逞しい。

見ていると飽きない。

 

 

岩手山が近くなる。

手前の鞍掛山は、紅葉。

 

 

鞍掛山の登山口の駐車場に停めて少し歩いた。

 

「山は紅く、紅く燃えている」

と言う歌詞が浮かんだ。

遠く耳に残っている。

岡林信康、いや泉谷しげる、それとも・・・

誰の歌だったか思い出せない。

フォークソング最盛期、世の中の急成長とシラケた時代。

肩まで伸ばした髪を揺らして、新宿の歩行者天国。

白いガードレールが椅子替わり。

吸ったタバコをアスファルトで捩じる。

あの頃の、あの街の季節の移ろいは着ているもので感じた。

 

社会人となり、何十年ぶりかで繋がった友達へ手紙を書いた。

再会の前に、互いの人生の歩みを知っておきたいと思った。

8枚の長い手紙を投函した。

終わりに、「そのうち、一緒にキャンパスを歩こう。」と書いた。

晩秋には、ついつい振り返ってしまう事が多いこの頃。

 

楽しみな三十数年の時を経ての再会。

人生で初のこと。

特に母校愛も無い二人だったが、来年の正月は、

箱根駅伝を見るのだろう。

そんな話を肴に一杯。

来春には実現させたいもの。

 

 

 

その日は着込んで行ったせいか、風も少し優しく感じる。

この紅い実は何だろう?

 

 

 

 

鮮やかな紅と黄の絨毯に腰を下ろし、ハンカチにパンを並べた。

 

カリッとした食感から始まる。

小麦の香り、噛むほどに自然な甘み。

たっぷりのくるみとレーズン。

お気に入りのパンを紅葉の中で食べる。

言うことなし。

 

 

大粒のマロンが入っているパンも美味しい。

 

 

南西の方角が妖しい空。

雲から地上に向かって尾を引く筋。

ここ数年、こんな雲を見かける。

ほかの方角は、のんびりとした雲だけに、不気味な光景。

仕事もあるし、早めに帰路についた。

 

 

街に近くなって振り返ると北の方はいつもの雲。

 

 

 

 

街に戻る途中、道路に水たまりが出来ていた。

突然、雨が降った痕跡。

やはり気候がおかしいのだろうか。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ