盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

 

昨日、午前10時からの会議は午後1時までかかった。

たぶんに自分のせいで猛省。

その後、5時まで体育館。

7時から別の会議。

9時頃に終わり、数人で軽く居酒屋へ。

家に着いたのは10時半。

ぐっすり眠った。

 

翌朝、しばらくボオ~ッとしていた。

午後に病院、その後ガソリンスタンドへ。

車は満タン自分は空腹。

すっかり陽は傾いた。

今夜はある人と夕飯の約束。

昨年の6月に移転し、再スタートをきった「SABО」へ誘った。

季節が変る度、訪れたくなる店。

 

 

Helen Merrill with Clifford Brown / You'd Be So Nice To Come Home To

 

 

 

 

 

最初の店に行ったのは十年ほど前。

あれから場所が変っても追いかけている。

季節が変るごと恋しくなるサボの味。

 

 

 

 

 

ファイヤーキングのカップ。

今夜は珈琲も頼んだ。

 

始めにサラダ。

 

 

森の新緑のように綺麗だ。

爽やかな味のドレッシング。

揚げた玉ねぎを刻んでふりかけてあり、食感のアクセント。

気がつけば平らげている。

 

 

 

 

私は「ガンベレット」。

海老のペペロンチーノ。

プリプリの食感と特製麺、引き締まった感じのスープ。

うんうんと頷いて食べている自分に苦笑い。

 

 

 

 

オーナーシェフは、ここに移転し、スープパスタを始めた。

色々考えた上で行きついたらしい。

箸で食べる。

よくあるスープパスタと違う。

かといってラーメンでもない、サボ独自の味。

とにかく美味しい。

 

 

 

 

一緒の人は「マリナーラ」。

ピリ辛のトマトソースのスープパスタ。

食べ始めた人が唸った。

「う~ん、美味しい、これははまる。」

 

 

冬には背油を入れ、冷めにくいようにしている。

ベースのスープが、またまた美味しくなった気がする。

トマトの酸味と辛味の絶妙のバランス。

そこに背油の甘み。

今、一番好きなパスタの一つ。

向かいの人は、レンゲでスープを飲む度に頷いている。

レンゲを離さない。

 

 

 

 

 

 

 

 

食べ終わり、珈琲。

運んできたオーナーと話ができた。

「美味しい」を2人で繰り返すと、はにかみながらの笑顔。

やはりベースのスープは色々と工夫してきたようだ。

特にもマリナーラのスープは、冬だけ背油を入れたり、

臭みをぬいたニンニクをたっぷり使ったりと、色々な工夫。

「この味、なんと表現したらいいか分からない~」

と言うと、

「言葉にならない味なんです」

「そうそう、サボの味」と3人で笑った。

 

 

 

珈琲は4分待つ。

砂時計が教えてくれる。

 

 

 

 

ファイヤーキングのカップ。

久し振りだ。

珈琲も美味しい。

 

 

帰りながら隣の人に、

「後は、あのピッツァが復活してくれたらなあ~」

と言った。

よく、テイクアウトで持ち帰った。

耳までモチモチで冷めても美味しいピッツァ。

でも、いつか食べられると思っている。

今夜も食べ物談義で夜がふけゆく。

 

 

 

SABO

 〒020-0122 岩手県盛岡市みたけ4丁目18−5

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村