盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

令和5年2月22日。

まだ、令和4年と勘違いする時がしばしば。

時の流れは、静かに速い。

明日は、バドミントンの試合。

今年も慌ただしく過ぎ、疲れが心身に残る。

温泉に行こう。

雫石町のありね温泉へ。

まだ雪は深いが、陽射しが力強く見える。

 

 

 

Horace Silver - Song for My Father

 

 

 

思えば今年はまだスキーをしていない。

試合が終わったら用具を出してみよう。

 

 

ゆっくり温泉に入った。

昨年に湯あたりしてから殆ど半身浴。

額に汗が滲む前に風呂の端に座る。

最近になって分かったが、

たいていの人がそんな入り方をしている。

ゆっくり上がって体重計にのる。

少し戻ってきた。

後、3、4キロは欲しい。

ロビーで水を飲みながら、今夜は肉を食べようと思った。

山を下り、盛岡へ。

 

 

だいぶ日が長くなった。

稲荷町の「ぴょんぴょん舎」へ。

 

 

まだ、駐車場は空いていた。

 

 

 

 

入口に向かいながら、空を見ると微かな春の気配。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「白金豚三味ローカルセット」を注文。

肩ロース、豚トロ、豚カルビの三味。

近頃、豚肉を好んで食べている。

強火で一気に焼いて白金豚の甘い脂身を堪能した。

 

 

次は石焼ピビンパ。

 

 

熱々をよく混ぜて取り皿に。

ご飯の少し焦げた匂いが食欲をそそる。

 

 

〆は盛岡冷麺。

近頃、ぴょんぴょん舎ではよく桑の葉冷麺を食べている。

今日は盛岡冷麺にした。

別辛にして少しずつ辛みを増す。

まず、深いコクのあるスープを楽しむ。

麺は相変わらず喉越し抜群。

 

 

見事な艶だ。

 

 

どんどん胃袋に収まっていく。

最後は、どんぶりを持って飲み干した。

あ~美味しい!

 

 

いつもより、かなり早い夕飯になった。

温泉でほんわかしたせいか珈琲が欲しくなった。

ぴょんぴょん舎では「クラムボン」の珈琲。

 

 

深煎りの珈琲。

そう言えば、コロナの前、クラムボンで珈琲とプリンを食べていたら、

社長さんにバッタリ会ったことがあった。

もう3,4年前のこと。

あの頃、運動ができない体だった。

6年ほど前、久々にバドミントンをした翌日、

右手首、右肩、左膝などが腫れあがり、高熱が出た。

動けなくて病院へ。

リュウマチ性多発筋痛症と診断された。

熱は数日で下がり出したが、腫れがひかない。

数か月以上も通院。

 

 

それから2年ぐらいして右足が重くなった。

月日を追うごとに痺れ、だんだん痛みも。

病院で検査してもらった。

すると、その日のうちに大学の附属病院への紹介状を渡された。

精密検査では右足の動脈が詰まっているという。

即、カテーテル手術をすることに。

手術は午前中で終わり、一週間ほどの入院。

あれから約3年。

かかりつけの医師と相談し1年半前に運動を再開した。

体育館に久し振りに行ったが、シャトルが飛んで来ても足が出ない。

そんな日々が続いた。

この頃になって試合に出ようと誘われる。

また運動ができる日が来ると思はなかった。

明日は、あの試合の独特の雰囲気を楽しみたい。

さて、今夜は早く眠りにつこう。

 

 

 

 

ぴょんぴょん舎稲荷町本店

盛岡市稲荷町12-5

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村