Ballad Medley - J.A.T.P. In Tokyo Jazz At The Ph

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

老舗魚屋さんの回転鮨「清次郎」。

その日は夕焼け。

津志田の店へ。

久し振りに見た気がする。

 

 

あら汁があった!

すぐにオーダー。

骨についた沢山の身が美味しい!

 

 

海ぶどう。

沖縄の太陽が降り注ぐ海で育まれ、

手作業で丁寧に摘みとられる。

プチプチが小気味よく、

グリーンキャビアと呼ばれる貴重な食材。

 

 

身が厚く柔らかい紋甲イカ。

そう言えば、何度か中華料理で食べた。

噛むほどに滲み出る甘味。

レモンの汁でいただく。

 

 

清次郎自家製のガリ。

いい具合の甘酸っぱさ。

いつも沢山食べてしまう。

口の中がさっぱりとして、また違う味を楽しむ。

 

 

自家製の特製蒸し海老。

厚みがあり、海老の旨味が詰まっている感じ。

 

 

サバガリ。

しめ鯖とガリが一緒に巻寿司に。

よく考えついたものだ。

思いついた人に拍手したくなる。

 

 

瑞々しいホヤの輝き。

熟した柿色。

ホヤ好きにはたまらない。

 

 

いわし。

脂ののった銀色に魅せられた。

あ~ 

日本酒が欲しくなる。

 

 

今宵は、もう一皿。

春の苦味山菜のシドケの軍艦でしめる予定。

ところが、タッチパネルにたまたま出て来た穴子。

宙に浮いたひとさし指は、煮穴子に触れた。

ほどなく黄金皿にのってきた。

狐色は口の中で溶けてなくなった~

 

夏が旬と言われる穴子。

5月頃から12月まであがるらしい。

晩春、初夏の穴子は、

さっぱりしていて、天ぷらや煮穴子にいいと言う人もいる。

寒くなると脂がのるらしい。

白焼きが食べたくなってくる。

まだ食べたい物が浮かぶ辺りで、やはり〆にしよう。

苦労して下がってきた血糖値。

腹八分で、一日おきに運動。

疲れたら温泉のペースで行こう、しばらくは。

 

 

 

皿を数えてもらって会計。

黄金皿は1枚だけ。

グレイなど安めの皿が多かった。

それでも大満足。

得した気分だ。

帰ったら少し仕事をしよう。

意気揚々の帰り道。

 

 

回転鮨清次郎 盛岡津志田本店

岩手県盛岡市津志田町2-1-60

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ