Julie London- The Good Life

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

令和4年12月25日、いなだ珈琲舎は移転しオープン。

前は隣のビルだったが、しばらく準備のため休業していた。

まだ新しい店を訪れていない。

どうせなら大晦日に行こう。

12月31日の夜の10時開店。

新しいいなだ珈琲舎に着くと丁度オープン。

 

 

窓からマスターが見えた。

前に聞いていたとおり、入口はバリアフリーに。

工事を見ながら楽しみにしていた。

ドアを開けると「お~!いらっしゃい」笑顔で迎えてくれた。

大晦日の年越し営業が始まり、一番目の客。

と思っていたら二番だった。

奥まで入って見渡した。

 

 

テーブル席とカウンターの間にゆとりがあり、柱にも何か意味がありそうだ。

 

 

少し工事が遅れ、結局8年前に隣のビルに開店した時と同じ、

12月25日になったそうだ。

 

 

カウンターの端に座った。

 

 

 

 

前も飾っていた「はたけだ」さんの消しゴムはんこの作品も。

 

 

年越し珈琲はマンデリンとチーズケーキも。

 

 

 

 

久し振りの艶々のチーズケーキ。

滑らかで口の中で溶けていく。

すっきりとした味で、どんどん皿から消えていく。

 

 

マンデリンの深いコク。

いいなあ~

今年も後2時間。

 

 

 

 

 

焼き菓子も充実。

 

 

 

 

大晦日の夜に店を開け、年越し珈琲を出し深夜1時まで。

寒い中、盛岡八幡宮の元朝参りに来た方々に、

珈琲で温まっていただこうという事だろう。

そして元旦は7時から午後1時まで開ける。

三が日朝からも昼まで。

彼の年末年始の休みは4日以降だ。

 

少しして次々と客が来る。

お世話になっている方が隣に座る。

挨拶の後、カウンターのウイスキーを指差す。

 

 

年越しの夜は特別メニューの「アイリッシュ・コーヒー」。

 

 

作るところを初めて見た。

薄紫の炎が一瞬揺らいで消えた。

アイリッシュ珈琲は、アイルランド発祥とのホットカクテル。

ウイスキーをベースに熱い珈琲。

仕上げに生クリームをのせる。

 

 

隣の人が言った。

「食いしん爺さん、アイリッシュ珈琲は?」

「残念ながら、車なんです。」

「これからお詣り?」

「いえ、紅白歌合戦です。」

 

 

ウイスキーの香り。

珈琲の琥珀色がいっそう深く見え、生クリームの白。

見た目も美味しそう。

来年の大晦日には楽しみたい。

 

 

テーブル席からもアイリッシュ珈琲のオーダー。

見渡すと満席。

10時50分だ。

帰って紅白歌合戦の最後の方を見よう。

安全地帯と桑田佳祐、チャー、野口、佐野、世良の5人にドラムの大友、

「時代遅れの Rock’n’Roll Band」が楽しみ。

 

正月用の珈琲を買って行こう。

マスターにマンデリンを200グラム頼んだ。

 

 

 

 

紅白を見て、蕎麦を食べ、ブログを書くのは元旦になるだろう。

皆様、本年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

いなだ珈琲舎

 〒020-0874 岩手県盛岡市南大通1丁目12−18 松栄 館1階

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ