Víkingur Ólafsson – Bach: Organ Sonata No. 4, BWV 528: II. Andante [Adagio] (Transcr. Stradal)

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

8月21日(土)から27日(金)まで、

西和賀で「雪室そば」が食べられると聞いた。

「利久庵」へ。

混まない時間を狙い早めに。

盛岡から雫石から横手に向かう道を走る。

山伏トンネルを抜ければ、そう遠くない所に利久庵。

土日のランチ時間だけの営業ながら、

西和賀の旬を存分に楽しませてくれる。

 

 

 

「海老入りかき揚げ、サラダそば」

2メートを越え、雪下ろしが大変な豪雪地帯。

雪で作った室で、そばを低温保存。

この町だからこそ、出来る技。

 

 

タレは、中華風で、海老のかき揚げ、野菜とそばを上手く纏めている。

夏にピッタリ。

野菜の瑞々しさは言うまでもなく。

 

 

サクサクのかき揚げに続く、しっとりとしたそば。

風味豊かで品の良い味。

喉が潤う感じだ。

 

 

 

 

満足して店を出ると車に訪問者。

 

 

アニメに出てきそうな機械的な姿。

この身体なら遠くに跳ね、どこまでも飛んで行けそうだ。

 

 

目的の場所に向かった。

沢内の辺りは蕎麦の畑が目立つ。

 

 

車を停めた。

近くで見ると小さく可憐な花。

秋になり収穫された蕎麦の実の中には雪室で冬を越すものも。

そう言えば、昔から寄り道好きだった。

「未だに、そこは変わっていないな」と思った。

 

ある人の道草話を思い出した。

小学校の帰り道、いつもと違う道。

林檎畑の小径。

畑から道端に転がっていた1個の真っ赤な林檎。

辺りを見て、しゃがみ込むとカバンに忍ばせ、

ドキドキの急ぎ足。

家に帰って机の上に置いた。

だんだん胸が痛くなり、夕方になって林檎をバックに詰めた。

あった場所にそっと戻して全速力で駆けて帰ったそうだ。

 

 

思い出して独り、にやにや。

「さあ、行きましょう!」と即されて出発。

湯田の街を経て秋田、横手の方に向かった。

一緒の人達に言ってみた。

「寄り道は、いいですよね、人生も」

すると「程度問題」と笑われた。

 

 

 

 

 

  利久庵

【住】西和賀町沢内字貝沢
【営】土日祝のみ 土11:30~14:00/日・祝11:30~15:00

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ