Lover Come Back to Me - Eddie Higgins Trio
<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

早春の候、

SNSでは、続々と桜が満開の知らせ。

季節は移ろい。

気がつけば、北国も春の兆し。

ひと月前までの凍てつく寒さと雪は、どこへ。

道路際の白い壁、

前が見えないホワイトアウトが信じられない。

まるで魔法のような自然の力。

 

その日の朝に食べたパン

柔らかく、何もつけずに食べても飽きない。

小麦の風味豊かで美味しかった。

 

 

先日、花巻の大迫に行ってきた。

 

 

老舗、高鉱菓子舗さんを覗くと嬉しいことに1個あった。

 

 

「花酵母パン」

「ハヤチネウスユキソウ」「アツモリソウ」の花酵母。

採取は制限されている高山植物。

野生種の復活のために植栽している方などの協力を得たり、

色々な方からの助言を受けて研究すること一年近く。

仕込んだ生地をじっくり時間をかけ、

花酵母が地元の小麦の旨味をひきだす。

だから量産できない。

 

早池峰レーズンパンも食べてみたい!

自家製のレーズンを使っている。

 

 

予約してみよう。

ふくらむ次の楽しみ。

 

 

 

充実の朝ご飯の後、

午後から桜の名所の雫石園地へ。

この辺りで、よく白鳥を見かけたが、

すでに北へ。

今年は、慌てるように続々と飛んで行ったV字の編隊。

 

 

風は、まだ冷たいが冬のそれとは違う。

北国暮らしには心地良い。

大きく曲線を描く土手を歩いた。

 

斜面のあちこちにふきのとう。

岩手では「ばっけ」と言う。

おや?

ミツバチだ!

 

 

Facebookに写真を載せるとある人からコメント

「大人の味の蜂蜜が採れそうね」と。

「春のにがみを知るミツバチ君かもしれませんね~(笑)」

と返した。

 

暖かい風に誘われ、

慌てて飛んできたのだろうか?

ほかに咲く花は、見当たらない。

陽は傾くも、土は暖かそう。

 

 

枯れ草を押しのけ、咲いていた。

花言葉は、あるのかな?

ググってみたら、

「愛嬌」「待望」そして「真実は一つ」

 

 

桜の枝先は膨らんでいた。

 

 

 

 

 

 

盛岡から、

さほど時間もかけずに、この風景。

地方都市のいいところ。

 

 

 

 

 

 

もう少しで見事に咲くだろう。

 

<昨年の雫石園地>

 

雫石園地、約6000歩の散歩。

春を探して盛岡から足を延ばして歩いてみよう。

 

 

家に帰ると「お土産は?」

「・・・ ・・・」

 

 

みちのくの春は、一斉に花が咲く。

春爛漫もすぐそこに。

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村