Diana Krall - Autumn In New York

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

盛岡駅近くの北上川。

雪どけ水と近頃の雨を集めて流れる。

夕顔瀬橋を渡る。

 

 

岩手山は近頃、美しい稜線を見せない。

今日も山頂は雲の中。

 



清々しい風景が見たい。

 

そうだ!巣はどうなったろう?


 

巣作りをしていた頃、木の葉もなく、雛の嘴まで見えていた。

今は緑に覆われている。

もう巣離れしたのだろう。

 

 

あれ?

声が聞こえる。

カメラのレンズを替えた。

するとカラスが二羽。

 

 

これは大人のつがいだろう。

 

 

あっ!

めいっぱい嘴を開いた。

なんと大きな体で、餌をねだる二羽。

 

 

親鳥は、しばらく傍にいたが、巣立ちを促しているようだ。

二、三度羽をばたつかせて終わる。

親は、仕方なさそうに飛んで行った。

子供達は、親鳥の飛んで行った方を見ていた。

 

 

巣立ちをしないで親頼み。(笑)

楽を覚えてほくそ笑んでいるのでは?

人間の世界にもありそう。

車や人の往来も多い橋の袂で、近くにはマンションやホテル。

そんな街中で子育て。

 

気がつくと二十分以上も経っていた。(笑)

急いで仕事しに。

 

夕方、かなり早めに大沢川原の「やまや」へ。

 

 

まだ、すいていた。

 

やまやでは韃靼、挽きぐるみ、更科と三種を一度に食べられる。

昔は余裕で完食。

 

 

あれ~

更科と韃靼蕎麦のつもりだった。

確かにペコペコで三種と言ってしまった。

 

 

韃靼は、ルチンが豊富。

挽きぐるみは、蕎麦の風味。

一番好きなのは更科。

細く品のいい蕎麦。

三枚並べてスタート。

 

 

季節の掻き揚げもはさみながら蕎麦を食べる。

だんだんペースが落ちる。

 

 

下足天を口にしたら、少し蕎麦が欲しくなった。

挽きぐるみがあと半分。

ふう~

息を吐きながらベルトを緩めた。

蕎麦湯をもらい、蕎麦猪口にタレも注ぐ。

そこに挽きぐるみを浸す。

すると違った感じで喉を過ぎる。

 

 

完食!

親方は、よく食べたと思っているだろう。

「久しぶりに三色を一気に食べました」と言った。

「それは、よかったです。ありがとうございます」

笑いながら会計。

 

やまやの裏は、宮沢賢治が下宿していた場所。

今も当時の井戸が残る。

ここでは、まだその水を使う。

やまやも老舗だ。

 

 

 

家に帰り、

少し胃が落ち着いてくると誰かと話したくなった。

古い友達に電話。

カラスの話は驚き見てみたいと言う。

賢治の話では盛り上がった。

間違って蕎麦三枚と天ぷら二枚を食べたと話すと思い切り笑う。

きっと海老のように背中を丸めているはずだ。

しまいには涙する。

思ったとおりのリアクション。

再会の約束してスマホを置いた。

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村