Chris Botti feat. Caroline Campbell & Sinfonia Varsovia - "Emmanuel"

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

南では、花の便りが次々に。

岩手の南部でも福寿草が咲いた。

北国の春は、

三寒四温でやってくる。

 

冬から春にかけて、

同じ日本でも、

南と北の季節の差を感じる頃。

 

2月28日、

花巻での用事が終わった。

快晴、春を思わせる陽射しに誘われ、

横手まで足を伸ばすことに。

食べたくなった中華そばを目指した。

 

<三角そばやさんの中華そば>

 

北上から秋田自動車で横手までは、

50キロほど。

春模様の太陽に、

少し窓を開け、暖房を切る。

 

北上から西へ。

奥羽山脈の懐に入ると雪の量が一気に増えてきた。

トンネルを抜けるたび、白い壁は高く。

高速道路から見えた西和賀の街は、白い海。

家々が埋もれそう。

 

山内のパーキングエリアで、ひと休み。

 

 

有数の豪雪地帯とはいえ、

雪の質量に圧倒される。

 

 

ほどなく目的の「三角そばや」さんに着いた。

歩道の両側は白い壁。

駐車場には、うず高く白い塊。

すぐ巨大なかまくらができそう。

 

 

 

目的の中華そば。

 

 

トッピングにメンマとネギ。

 

2019年夏、本店に行って食べた時の記事

かんすいを使っていない熟成麺は、

縮れ細麺でスープとよく絡み飽きない。

社長さんと話す事ができた。

「この出汁は何から?」

自信満々で持ってきた。

「陸奥湾でとれる超高級、だしいわしで最高の出汁」

形の小さい鮮度の良いいわしの炭火焼きだ。

 

あれから、あっという間の1年半。

 

<かん水を使わない手もみ麺>

 

どこまでもあっさりとしたスープだが、

深い味わいを喉に残す。

 

 

チャーシューは、地元特産のシルクポーク。

きめ細かく、しっかりとした歯ごたえ。

肉の旨味を感じて嬉しくなる。

 

 

自家製の出汁で、

味付けたメンマの食感はたまらない。

 

 

一つひとつに手を抜かない。

無駄な物がそぎ落とされ、

あっさりとしながら深い味わい。

社長さんの豪快な笑顔が浮かぶ。

 

持ち帰りのセットを買い込み帰途に。

 

 

翌日、早速作った。

 

 

 

<説明書き>

三角そばは手間ひまのかかる、

作り方の面倒くさい中華そばです。

手間ひまをかけるからこそ、

昔ながらの身体に染み入る

中華そばがお召し上がりいただけます。

とあり、

作り方も細かく、

 ・袋から出して3分置く、

 ・スープは沸騰させない

 ・茹で時間は30秒から40秒。

などと。

 

2日続けて食べられて幸せ。(笑)

 

 

店の味とちょっと違うが美味しい。

丁寧な説明書の通りに作っても、何かが足りない。

でも、いい感じ。

特徴を掴んでいるモノマネ歌手の様に楽しい。

 

何故か、冬の西和賀、沢内に惹かれる。

近いうちに行く予定。

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村