<

李 香蘭 (山口淑子)_夜来香

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

一目惚れ!

「夜来香(イエライシャン)」の餃子。

 

焼ききたての魅惑の狐色は、花のように綺麗で香ばしい。

 

 

先日、花巻で、

少人数の打合せ兼癒しの会。

マルカンビルの近くの「夜来香(イエライシャン)」

 

夜来香の創業者は、すでに亡くなってしまったが、

菓子作りのため誘われて中国に渡った。

その時に食べていた餃子が好きになり、

独学で作り方を覚えたそうだ。

帰国後、友人と店を開き、本場の味を作り続けてきた。

1955年から愛されて約60年。

2代目も高齢となり店を閉めようと考えていた時、

2021年、1月に上町家守舎(かみちょうやもりしゃ)が引き継いだ。

途絶えてしまいそうな味の伝承。

とても素敵なこと。

 

 

餃子は、ひと口サイズ。

皮がカリカリっとして野菜が多めで、中はジューシー。

「美味い!」と2個目、3個目と止まらない。

誰か止めてくれ~

箸休めにもやしのおひたし。

でも、すぐに箸が伸び、

口に運ぶと次を挟んでいる。

 

ビールも美味そうだが、

独り、背中丸めて黙々と食べる。

3人前で、45個と聞いた気がする。

 

 

箸を入れれば、

気持ちよくポロっと剥がれる。

 

 

 

 

始まりが開店と同時の4時。

雪道をティクアウトのお客さんが次々にやって来る。

5時前には完売。

 

 

ビール専門が1名。(笑)

ビールと交互が1名。

ノンアルの2人が餃子。

半分を過ぎても食いしん爺のペースは落ちない。

 

この餃子、冷めても美味しい!

ちょっと味が変わる。

皮がしっとりとなり、餡と一体となった感じ。

これが、またいい。

ひと皿が無くなった。

 

 

マルカンビルを運営する上町家守舎だけにグッズも早い。

 

 

2皿目登場!

また、熱々のカリカリ。

ずっと箸を持ったまま。(笑)

なんだか幸せだ。

 

 

「夜来香」という名前もいい。

白い5弁の星形の花で、香りがいいらしい。

焼き上がった餃子の狐色と香ばしさにひとめ惚れ。

 

 

ぼちぼち会計。

店を出ると小雪だが風が強かった。

 

 

次へ向かう3人に手を振って盛岡へ。

エンジンを始動。

「ん?」

まだ6時半!

ノンアルで、もう一軒行ってもよかった~

まあ、今夜は大満足。

「?」

考えてみれば割り勘に心が痛んだ。

どうみても、ひとりで50個ちかくは食べた。

まあ、次の機会には自戒をこめて・・・(笑)

「夜来香は、恋の花」

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ