Nancy Wilson / The Good Life

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

1月8日、花巻でランチミーティング

人数は4人。

マスク会議で、密を避けて。

新年の挨拶、近況が主で議題は少々。

場所は花巻の末広町ゲストハウス内の「風人堂」

 

12時になり、

隣のモダンチャイニーズ「蓮」さんからのテイクアウト。

2人が取りに行き、テーブルに並べる。

麻婆豆腐のランチ。

みんな美味しさを知っている。

ニコニコ顔。

 

 

テーブルから、

山椒の香り。

これが、たまらない。

 

花巻のまち散歩マガジン「マチココ」の制作スタッフだけに、

食レポ合戦(笑)

「この辛みが食欲を刺激します。」

「細胞が騒ぎ出す美味しさ!」

「ひたすら美味しい!」

「何度食べても、香りとビジュアルにやられる~」

 

 

豆板醤とラー油を纏った柔らかな豆腐。

麻婆は辛いの意味らしい。

ちょい辛と深いコクに、みんな虜(笑)

 

蓮では段階があるのが嬉しい。

3人は、それぞれの辛さ。

斜め向かいのデザイナーは、ご飯に載せた。

 

 

ミニ麻婆丼になった。

 

 

三種類のキノコを使ったスープ。

これも、美味しい!

のどを過ぎて「う~ん」と何度も瞬き。(笑)

 

 

食後に風人堂の珈琲。

来るたび、ますます美味しくなる。

「おや?」

カップが台焼!

 

 

器が更に美味しさを引き立てる。

 

「台焼」は、明治時代、花巻温泉が開発されるとともに窯ができた。

工房や窯を見に行ったことがある。

明治から続く、台焼の5代目窯元 峰秀さんを3度訪ねた。

いつも、人を包むような微笑みで語る。

「好きに何にでも、使い込んで欲しい。それでこそ、器は生きる」

命を吹き込むのは使い手と教わった。

 

勿論、今でもお気に入り。

 

 

手に収まりやすく、使いやすい。

それでいて、品がある。

 

 

 

 

台焼の珈琲カップとは・・・

なかなか粋な古本屋「風人堂」

そのほかにも、ミニシアターであり、ライブも。

花巻に、新たなコミュニティの場が誕生!

 

 

 

 

 

 

今年は、とても寒く氷点下10度以下の日が続き、雪がとけない。

でも、外へ出ても体の芯から温もっている。

 

その日、夕方盛岡に戻った。

夜になって雪は激しくなり、翌朝、30センチほど積もった。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ