Connie Evingson - Nature Boy

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

出逢いとは不思議なもの

 

昨年末、盛岡から、

雫石を経て山伏トンネルを抜けたら猛吹雪。

行くのを諦め、引き返すしかなかった。

 

数日後に、

Facebookで知った西和賀発の福袋、

「2021・おいしくたのしいお年玉福袋」

「美味しい企画を楽しく考える会」からの案内。

左草ブラウンスイス牧場、

Katasumi(カタスミ)、

合同会社33(トントロワ)のお年玉福袋。

早速、申込んだ。

 

実は、行こうと思っていたのはカタスミ。

ベーグルや焼き菓子を買いに行こうと思っていた。

 

年明け早々に届いたクール宅急便。

合同会33(トントロワ)の短角牛の生ハム>

 

肉の輝き、素材そのものの色なんだなぁ~

ソトモモを使って、たっぷり時間をかけたと書いてあった。

しっかり熟成された肉の旨味。

噛む喜び。

美味しい!

お年玉福袋には、

コンビーフ、ハム、スモークビーフなどがびっしりと詰まっていた。

 

<そして、カタスミのベーグル>

 

トースターを開けると酵母の匂い。

噛むほどに甘みを感じる。

優しい味だ。

食べ始めたら、何もつけずに一個をまるまる食べてしまった。

 

 

 

「西和賀のカタスミ」

ゲストハウスも営んでいる。

 

実は、もう2年も前だろうか。

西和賀、沢内で飼われていたワンちゃん。

朝と昼と夕方のチャイムに合わせて歌うように鳴く。

その姿を動画で見た。

歩くこともできなくなっても歌う。

最後の日も精いっぱい、ふりしぼって微かな声。

 

一度、訪れてみたかった。

しかし、毎日の膨大な情報の中で、見失ってしまった。

 

昨年、何度も西和賀を訪れたが、てがかりがなかった。

一時は、別の町かとも思った。

たまたま、沢内の「カタスミ」の美味しいベーグルの情報を得た。

そして、ついに、

フェイスブックで、ワンちゃんの思い出の記事を見つけた。

最後まで歌っていたワンちゃんは、

カタスミにいたのだった。

 

いてもたってもいられない性分。

時間の空いた日に出かけたが猛吹雪。

2日で、140センチを超える積雪。

その日は、引き返した。

 

 

探索のおかげで、西和賀の魅力を知った。

西わらび餅、およねそばと饅頭、錦秋湖畔のネビラキカフェなど。

もちろん、おせんで買い物も。

そして「左草ブラウンスイス牧場」も知った。

 

数年前から西和賀の方によく行くようになった。

というのは、

「錦秋湖の紅葉は、一度、見ておきなさい」と言っていた母。

その言葉が蘇り、西和賀を探訪し始めた。


 

<あの日、引き返した山伏峠のトンネル>

 

今は、もっと降り積もっているのだろう。

数年前、3月に何度か訪れた西和賀の記憶は、

だいぶ雪は溶け始めていたものの一階が埋もれ、

ガソリンスタンドは雪の山に囲まれていた。

真冬の西和賀、沢内を訪れてみたい。

 

それにしても、

出逢いとは不思議なもの。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ