Black Orpheus / Manhã de Carnaval - Anna Salleh and friends

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

<大切に育ててみたい~>

 

 

 

花巻市石鳥谷の小さなパン屋さん「ルーツ」

午後3時過ぎ。

もうパンはないだろう。

前に来た時、

木箱に入ったニンジンが気になっていた。

 

ルーツのオーナーが出てきた。

「すいません、パンは完売です」

「今日は野菜です」

と言うと、

「決まったら呼んでください」

いつものように奥に戻った。

 

 

<農園 たそがれ>

 

元来種だというニンジン。

 

 

2袋を手にとり、玄関に置いてあった林檎も。

これは別の農園のもの。

 

 

会計しようと奥に声をかけた。

オーナーと少し話した。

野菜は、弟さんが作っているそうだ。

 

 

盛岡に帰ると早速、皮を剥いてみた。

 

 

 

小学校高学年になった頃の春。

母が突然、

庭の10畳ほどを耕し始めた。

花壇の手入れ程度はしていたが、

急に畑仕事を始めた母に父は、少し困り顔。

かまわず母は、あちこちから教えてもらい、

ひとり黙々と耕し続けた。

 

初夏になってキュウリが大きくなった。

食べるのが追いつかない。

雨の翌日は、

ど~んとでっかいのが見つかった。

いびつながら大根やニンジンも。

可愛らしい苺を見つけ、口に入れると顔が歪んだ。

 

後で知ったが、

少しでも家計を楽にしようと目論んだらしい。

「そこまでしなくても」と父は思ったようだ。

あの頃、

給料日の後は、すき焼きや刺身が並ぶ。

しかし、3週間後あたりからは野菜だらけの1週間。

サラダのほかに一夜漬けや天婦羅などが続く。

 

中学の2年生になって転校した。

そこは官舎で、庭はほんの少し。

しばらくすると玄関先の洗濯物を干す支柱の根元辺りに、

ニラが植えてあった。

給料日近くには、お浸し、汁にとニラだらけ。

ある日、

台所の窓のそばに小さな皿。

水に浸されたニンジンの残り。

みるみるうちに綺麗な黄緑の葉が伸びた。

 

 

元来種のニンジンは、

ごつごつとして逞しい感じで色が濃い。

小さく切って湯がくとますます色鮮やかに。

食べるときめ細かくて甘味を感じ、美味しかった。

少し野菜のことを調べてみようか。

 

切り残しを水に浸し、皿に置いてみた。

すると3日後ぐらいに小さな葉。

 

 

小さな木のようで可愛らしい。

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村