C'est Si Bon - Halie Loren

 

 

8月27日、岩手は暑かった

仕事である人と花巻へ。

時間に余裕があり、一緒の人の希望で、

東北自動車道でも国道4号線でもなく県道を走った。

気がつくともう稲の濃い緑が抜け始め、

穂が首を垂れている。

気がつけば8月も、もうすぐ終わり。

なのに北国でも35度。

「地球は大丈夫だろうか」なんて話をしながら向かった。

 

 

1時間ほどで用事が済んで、

花巻の「ファームプラス」で遅めのランチ。

自分は、カレーと決めていた。

 

<野菜ゴロゴロカレー>

 

夏野菜、たっぷり!

スプーンが踊る。

野菜がしっかり溶けこんだコクありのルー。

ご飯も美味しい。

新鮮な採れたて野菜に細かい刻み。

「誰でも食べやすいように」

いつかオーナーが話していた。

刻みにルーが染み込み野菜がさらに美味しい。

 

 

 

 

 

 

ファームプラスで作る無添加のドレッシングは、地元の野菜などで作る。

 

 

 

<りんごと豆乳のドレッシング>

ほのかな酸味が野菜の味を引き出す。

一緒の人は「このドレッシング、買わなくちゃ!」

とご機嫌。

彼女は、料理好き。

好みのドレッシングを探していたらしい。

 

 

「たっぷりかけたくなっちゃう」

と笑う。

 

 

その人は<白金豚・野菜の醤油こうじ焼き定食>

 

「美味しい!とても優しい味ですね~」

柔らかで甘さを感じる白金豚そして美味しい野菜。

さらに御機嫌。

 

 

ピーマンは丸ごと

「種まで食べられると聞いてましたが、初めてです!」

「うん、種まで?」

言われて気がついた。

何気に食べてしまい、苦味も種も感じなかった。

ただただピーマンって美味しいと思った。

 

 

味噌汁にも刻んだミニトマト。

出汁は、野菜だけ。

 

 

<ジンジャーティー>

ファームプラス自家製のジンジャーシロップ入り。

ジンジャーと甘さのいいバランス。

 

 

カウンターに置かれた野菜を時々、

オーナーが持っていく。

育んだ野菜たちを更に美味しく調理。

 

 

その日、オーナーに聞いた名前の由来。

「ファーム」だけではなく「プラス」

色んな可能性に挑戦!

手にかけた野菜をランチにしたり、ドレッシングにしたり。

無理なく自然に野菜の活かし方を考えている。

 

 

日曜日には農業体験の受入れも。

 

 

楽しみながら仕事に何かを「プラス」

色んな人との繋から新たな発想。

「これは大切だ」と思った。

今日のランチは、

身体が喜ぶ夏野菜もりもりのカレーだった。

 

一緒の人は、

ドレッシングを大切そうに抱えて助手席に。

その笑顔も自分たちの仕事に「プラス」

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村