Shape Of My Heart · Sting

<音楽が流れます、音量に注意>

 

 

 

7月19日、雨降りだと思っていた朝

曇りながら薄明るい空に、出かけたい衝動。

昼前に、車のキーをポケットに。

 

久し振りの東北自動車道。

盛岡から南へ行くほど空は明るく見える。

「秋田へ行こう!」

北上のジャンクションから秋田自動車道へ。

広がる田園は、抹茶を撒き散らした様だ。

雨が降り出したが奥羽山脈の懐に入れば、長いトンネルが続く。

トンネルを抜けると横手。

空が広い。

南へ大きくカーブして湯沢横手道路へ。

 

目指す三関で下りた。

東斜面に段々にビニールハウス群。

その下の道を走る。

しかし「サクランボ狩り」のノボリは見当たらない。

道端で作業している人に聞いた。

もう終わりだが、まだ直売しているかもしれない農園を聞けた。

「小嶋農園」の幟と人影が見え、車を停めた。

 

「もう、昼で今年は、終わりましたよ」

「盛岡から来たんだね~ せっかくだからこれ食べてみて」

まだ枝についたさくらんぼ!

豊かな果肉。

甘く、瑞々しい果汁が口の中に広がる。

美味しい!

 

 

写真を撮りたいと言うと、

お母さんが、手に持ってくれた。

 

 

珍しい黄色いサクランボ。

もっと大きい実になり、

熟すと表面が透き通った様になるそうだ。

 

 

 

 

双子のサクランボも。

 

 

紅い宝石を眺めながら聞いてみた。

「少し、買って帰りたい」とお願いしてみた。

「そうだね~ 少しなら何とかなるかな」

飛び跳ねそうになった。

待っていると2パックも。

しかも格安で。

 

<紅秀峰と佐藤錦>

 

 

 

お父さんからも色々と話を聞けた。

やはり6月末辺りが良いそうだ。

三関のサクランボは、果肉が豊かでとても甘い。

一番、美味しい時に収穫する事を心がけているそうだ。

 

 

輝き!

春の太陽と山並みからのミネラルを含んだ水。

丁寧に育む作り手などが揃って誕生する初夏の「果実の女王」

 

 

「ありがとうございました!」

 

 

今日で、小嶋農園さんも直売所を閉める。

三関の今シーズン最後の客と言っていいだろう。

 

<来年、必ず来よう!>

 

「来年、おいで、6月下旬から7月早々だよ」

小嶋農園の皆さんが口を揃えた。

心から感謝して小嶋農園を後にした。

 

 

 

作り手の話を聞ける嬉しさ。

 

素敵で美味しい初夏の想い出。

近くの道の駅で、「夏の青空」を仰いだ。

いい日だった。

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村