「パッヘルベル カノン」

(音楽が出ます、音量に注意)

 

 

 

「まきまき花巻」の取材でお世話になった「バックシュトゥーべ」

 

その日は、盛岡から奥羽山脈沿いに走る県道を行った。

志戸平温泉を通る頃には、山懐。

すぐに大沢温泉。

交番を過ぎ、左手の電柱に小さな看板。

細い道に右折する。

 

車を止めるとオーナー夫妻がドアを開け、出迎えてくれた。

「いらっしゃい、嬉しいですね~」

とドイツ生まれのポールさんの微笑み。

こちらも笑顔に。

 

「バックシュトゥーべ」とは、ドイツ語でパン工房の意味。

南ドイツの農村では、昔はみんな自分の家でパンを焼いていたという。

その日は、取材の御礼とケーキを買いに訪れた。

 

「まきまき花巻」とは、花巻市の街を紹介するウェブサイト。

記事の話も一段落。

さて、お目当てのケーキ。

 

「お~!」

<その日の焼きあがったばかり、「カプリの檸檬トルテ」>

 

アーモンドパウダー、ホワイトチョコレートや自家製のレモンピールなどを使い、

しっとりとして、とにかく香りがいい。

飽きがこないケーキでペロリと平らげた。

 

<ヌッストルテ>

 

4種のナッツのそれぞれの歯ごたえ。

ナッツは、煎る時間も違うらしい。

ドイツのレモンリキュールと珈琲豆が味わいを増して、

とても美味しい。

 

 

我慢できず、

小さなカフェでいただきました。

 

<クランベリークワークトルテ>

 

自家製のクワークにクランベリー。

とてもクリーミーで、甘酸っぱさとがいい感じ。

爽やかなケーキに仕上がって、美味しい。

 

 

外の景色を見ながら、

美味しい物を食べていると、なんとも贅沢な気分。

 

 

小さなカフェレストランは、採光が良く「白の素敵な空間」

 

 

ここに暮らし30年、店を開いて26年。

ドイツ料理をベースに安心な素材にこだわるポールさんと奥さんの料理は、

優しい味で食べているうちに心が整う。

ふたりは調理にかける手間を惜しまない。

パンやシュトーレンなどを待ち望むファンは全国に。

 

ドイツの錫細工も扱っている

奥行感のある銀色の輝き、裏にも精巧な細工が施され、手にすると重みがある。

ポールさんは、ドイツの作家から取り寄せ日本で紹介。 

 

 

 

 

 

「バックシュトゥーべ」でのランチの様子は、

花巻市のウェブサイト「まきまき花巻」でどうぞ。

 

 

住所/岩手県花巻市湯口字大沢160-2
営業時間/AM11:30~PM17:00まで
定休日/毎週日曜・月曜
電話:FAX/0198-25-2277
※カフェレストランは予約制です営業中は、テイクアウトできます。錫細工も販売しています。

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村