George Winston - Longing Love

<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

 

昨日の夜、ふと浮かんだ、どうしても食べたい物

 

それは、秋田の角館、
創業嘉永六年、安藤醸造の「粕きんし瓜」

ほどよく甘く、さっばりとして上品な味。

歯応えもたまらない。

とても美味しい。

 

2016年、4月に角館での出逢い

 

 

 

 

昨夜、想い出したのは、

仕事で角館の話が出たせい。

 

<これで、ご飯一膳はいけた>

 

 

三十代半ば、

いやいや四十代になっても思い立ったら、

突っ走っていた。

 

ある夜のこと

一関でのバスケの試合の帰り道。

東北自動車道を走って盛岡へ。

考え事して盛岡インターを過ぎてしまった。

次の滝沢インターのサインが見えてきたが、

どこまでも走り続けたくなった。

インターの入口に左折せず、直進。

アクセルを踏み続けた。

もう日付が変わる頃だった。

さらに北へ。

 

東北自動車道の終点は、あっけない。

ただ直進の先にゲートがあるだけ。

一般道に下り、「のり弁」を買った。

青森からもっと北へ。

津軽半島の竜飛岬に辿り着いた。

津軽海峡、陸奥湾の夜明けと「のり弁」

とても美味しかった。

 

 

 

さあ、明日の朝、

起きたら角館に行くだろうか?

冬道と言っても、せいぜい1時間半ほど。

帰りには、わらび座に寄ったり、

冬の田沢湖を眺めたり、

乳頭温泉でゆっくりも出来る。

明日の日程は、特にない休養日。

 

 

 

 

店と続く、安藤家の蔵は、

漆も塗られ、

部厚いしっくいが炎を寄せつけない。

 

 

 

 

 

明日の朝、心地よい温もりから、

抜けだせるかな?

なんて、分かっているくせに、

自問する。

猫君は、5度目の冬。

ストーブの傍にいる時間が多くなった。

目覚ましは、オフのまま布団に潜った。

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村