サザンオールスターズ – 愛はスローにちょっとずつ(Full ver.)
<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

 

<盛岡、上田、「むら八本店」の牡蠣フライとトンカツのセット>

 

 

牡蠣フライもトンカツも揚げたての香ばしさ

食欲全開!

衣のかけらも残してなるものか(笑)

黄緑のキャベツとみそ汁をお代わりしつつ、ご飯がすすむ。

特製のソース、擦りごまもいい。

店の中が少し変わって、テーブル席が多くなった。

膝の古傷持ちにはありがたい。

サクサクの心地良い食感を楽しみ、閉じ込められた牡蠣や肉の旨味を味わう。

そして「キャベツのお代わり、いいがですか?」

さらに美味しくて。

 

 

しかし、どうして狐色に惹かれるのだろう。

「こんがり狐色」と聞いたら、条件反射で唾液アミラーゼがジワリ。

人間の筋肉は、トーナス変化というのがあり、筋肉が光の色により、

緊張したり、変化するらしい。

赤にもっとも反応し、次に橙色、黄色とくるらしい。

狐色が、橙色と黄色の真ん中にあるとすれば、身体が反応するのが自然。

次に、揚げたての香りが鼻孔をくすぐる。

さらにサクサクの食感。

 

 

とにもかくにも令和元年、狐色を食べまくった。

 

 

 

 

 

「今年も、食べた食べたの狐色」

 

<石黒農場 ほろほろ鳥の贅沢な焼き鳥>

 

 

<中華料理の珍萬 春巻き>

 

<紫波町 松竹のソースカツ丼>

 

<直利庵のカツ中華>

 

<Porte de(ポルト・ドゥ)のコロッケパン>

 

<カレー工房 Chalten(チャルテン)の野菜キーマカレー>

 

 

「魅惑の狐色」

これも、あれも、とても美味しかった。

ちょっと気が早いが、

令和2年には、どんな狐色に出逢えるのだろう。

とても楽しみだ。

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村