<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

 

 

 

<あの時のトライもチーム一丸となって

 

 

北国盛岡の朝晩は、気温もひと桁

厚手のトレーナーを着て出かけた。

打合せが終わると夕飯時。

盛岡は八幡の「すずめ」の暖簾を潜った。

「いらっしゃい!」

相変わらず親方は元気。

ここは、自分達で好き勝手に焼く。

鉄板の温もりを感じながら「お疲れ様」とウーロン茶で乾杯。

 

 

<豚焼きそば>

 

<お好み焼きは海鮮ミックス>

 

<今夜の焼き上がりもまずまず>

 

熱々の鉄板の上で、美味しくできあがる。

 

 

 

ラグビーワールドカップの釜石の話に

向かいの人が「ひと試合中止で残念でしたね、そう言えばラグービーしてましたよね」

 

元々はバスケットをしていたが、

30代から40代の半ばまで、社会人のクラブチームに入りラグビーに夢中だった。

仙台で午前中バスケット、午後3時には盛岡でラグビーに。

ゴールデンウイークも市民体育大会で連日の試合。

眉の辺りを切ってもバスケット。

肋骨数回、鎖骨も折ったし、脱臼を繰り返した小指は曲がっている。

 

新聞記者のチームメイトが怪我で欠場した時に撮った大切な写真

<数人に囲まれても、ボールを持つとアドレナリンが出まくった>

 

スパイクから砂ぼこり、人と人がぶつかり合うと不気味な鈍い音

 

 

 

あの頃は185センチ、80キロぐらい

今は、7、8キロも削げ落ちた。

 

 

 

子どもの頃

ずいぶん悪ふざけや喧嘩もした。

怪我をさせてしまい、何度も母と菓子折りを持って謝りに。

今にして想えば、

湧き上がるエネルギーを持て余し、消耗する何かを本能的に探していたのかも。

ある先生から放課後に呼ばれ、相撲、野球と次々に運動をさせられた。

何かを見抜かれていた気がする。

しかし、時間の束縛から逃げた。

 

高校2年の頃に火がついた

毎日、昼休みや放課後、体育館で走り回った。

10人ほどの仲間とバスケット。

試験の時は部活が休み、チャンスとばかり遅くまで走り回った。

帰り道、ズボンが緩くなるのを感じたことも度々。

夢中で疲れ果てると邪念が消えていた。

 

 

<その夜の焼きそば>

 

少し濃い目に仕上がったが、それもまた美味しかった。

 

傷つきやすい青春時代ではなく、

心を少しコントロールできた40代には戻ってみたいと想いながら、

ちょっと走ってみたりの帰り道。

頑張れJAPAN!

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村