<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

 

祭りも終わり、北国、盛岡は秋

9月の半ばまで、蒸し暑く寝苦しい夜が嘘のようだ。

エアコンもひと休みで長袖が心地良い。

 

先日、お世話になっている人とランチの後、「きじやまカフェ」へ。

丘の住宅地の道は登るほどに狭くなり、ついには車のすれ違いも難しくなる。

段々の家並みが切れ、

こんもりとした緑の樹々に覆われた「きじやまカフェ」

 

 

 

 

<「きじやまミュージアム」のオルゴール>

 

オーナーのお母さんのコレクションだったオルゴール。

一緒の人がじっと見ているので、先にテーブルへ。

 

 

焼き上がった。

 

 

大きなタコ焼き器様に丸いくぼみが並ぶ銅製の型で焼き、

四つ葉バターがのる。

「パンケーキは、ご飯ですね」とオーナー。

ホットケーキはおやつ、パンケーキは主食で落ち着いた。

ランチの後なのに二人ともパクパク。

ふんわりとしてほのかな甘さがいい。

美味しい。

 

先日、テレビの取材があったそうだ。

「我が家は、テレビがないからなあ~」と笑うオーナー夫妻。

 

 

 

テーブルクロスは来るたびに違い、どれも個性的で、素敵だ。

カップとソーサーが映える。

手焙煎の香りが部屋に漂い、カップからほのかな湯気。

なんともほっこり。

 

ここで色々なお客さんと出逢い、小さな物語を見つけたが、

静かな時間もいい。

 

 

 

 

今年、きじやまカフェの家庭菜園では、沢山のトマトやズッキーニ、枝豆など豊作。

農薬を撒かない菜園は、草がボウボウと高く伸びた。

雑草が日陰を作り、この夏の暑さでも土に水分が保たれたらしい。

 

ふと想った。

10月からゲノム編集食品が世の中に出るそうだ。

遺伝子組み換えが新たな遺伝子を入れるのに対し、ゲノムは切るらしい。

食品の表示義務もないという。

食糧危機には有効だと言うが、知らないで食べるのは、

ちょっと嫌な気がする。

 

 

<巨大に育ったズッキーニ・前にも食べたが大味ではなく美味しかった>

 

 

 

 

 

さりげなくニンニクとポテトチップスがテーブルに置かれた。

ホクホク、サクサクで、あつあつ。

 

 

 

 

帰りがけ、一緒の人が、

「今度は、ランチに来たいですね~」

「では、エビのトマトソースのパスタを食べに連れて来ます」と言ったら、

「食いしん爺さん、次は肉でしょ!」とオーナー。

そうだった。

銅板で焼く肉を食べたいと騒いでから半年が過ぎていた。

今度こそ。

 

<緑に包まれた「きじやまカフェ」はジブリの世界>