<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

 

ようやく夕暮れの風は心地よく、盛岡は、秋祭り。

ちょいとご無沙汰の老舗蕎麦屋「直利庵」へ。

 

入る前から決めていた。<老舗・直利庵の「かつ中華」>

 

「あっ! 食べてみたかったのに」

向かいの人は、注文が被ると違うものにする。

良く分からないが時折、対抗してくる。

妙なところで勝気な人(笑)

 

「かつ中華と野菜そば、お願いします!」

隣のサラリーマン2人が、ちらりとこちらを見て、メニューを手にとった。

 

 

 

 

テーブルに置かれると隣からの視線。

小声で聞えないが想像がつく。

「かつ中華だってさ、カツが浸みてブヨブヨじゃないの」

「そうですよね」

なんてところ(笑)

 

 

 

麺を食べ、スープ。

しばらくたっても衣は、豚肉をきつく抱きしめ、離さない。

サクサクのまま適度にスープの旨味も沁み、ますます美味しいとんかつ。

隣の横目は一瞬見開く。

 

 

 

とても美味しくて不思議なかつ中華。

ブロ友で、盛岡に縁がある長野の方が直利庵にやって来た。

以前に載せた「かつ中華」が気になっていたが、ふやけたカツが頭に浮かぶ。

悩んだ挙句、盛岡食いしん爺を信じた。

いやいや明治から続く老舗「直利庵」の味を信じたのでしょう。

メールをくれた。

「時間が経ってもサクサクで、とても美味しかった」

なんか嬉しかった。

 

いつか、女将さんにふやけない秘密を聴いてみたい。

 

続いて出てきた「野菜そば」

 

鰹節、人参の紅、ピーマンの緑そして下に白のオニオンが隠れ更に蕎麦。

 

 

 

麺が見えないほどの野菜の量にまたもや隣は、チラチラ。

因みに二人は、天ざる。

老舗ながら斬新なメニューに、たいていの人は驚くだろう。

 

 

「少し、交換してくれませんか?」

と向かいの人。

野菜そばもしっかりとした老舗のタレをベースにアレンジしており美味しい。

 

大満足の人は、

「老舗ながらも挑戦してる。直利庵、恐るべし」

とご満悦。

彼女は、両方ともしっかり味わった。

 

 

 

 

「どうして大ブレイクしないんでしょう?」

と聞く。

「すでに知る人ぞ知る人気メニューなんだよなあ~」

 

傍に高いマンションが立ち並ぶ中、直利庵は伝統を守り、かつ挑戦している。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村