<音楽が流れます、音量に注意>
<フランソワーズ・アルディ「さよならを教えて」>
カシスのケーキが食べたくなって「ちひろ菓子工房」へ
引き戸を開け、入るとすぐショーケース。
そこでケーキを選び、カフェに上がる。
遅いと無くなってしまうが、カシスは待っていてくれた(笑)
美味しい!
真夏でも、めったに飲まないアイスコーヒーをチョイス
古民家をリノベーションしたとても居心地のいいカフェ。
入れば、外観からは思いもしない高さの天井。
インテリアと一緒に創り出す素敵な空間
窓際の席は一人の時
「あのね、カシスって何なの?」
質問好きの人。
学生時代に仲間と競っていた「うんちく」
今では頭に残るデータは古く、知識も劣化。
手短に。
カシスはフランス語で甘酸っぱい黒い実だったと思う。
「ベリー系とは違うの?」
日本ではスグリの一種で、クロスグリ。
ベリー系は、小さくてジューシーでジャムなどに適した物の総称だと思う。
甘酸っぱいラズベリー、ブルーベリーとか。
「それでカシスは?」
カシスもベリーのひとつで、ビタミンC、ミネラルなど大豊富。
ツツジ科で・・・・後は忘れた(笑)
まだ何か聞きたそうな顔に見えた。
そういえば、イチゴやメロンは木に実らないから果物じゃなくて野菜らしい。
スーパーで植物学的な区分で並べたらお客さんが探しにくい。
「へぇ~、そうなんだ」
テーブルにアイスコーヒーとカシスのケーキが置かれてひと息。
いい笑顔で「美味しい!」
しかし、年を重ねると上手に話をそらしてしまう。
良いのか悪いのか?
若い頃、一生懸命になり過ぎず、ゆったり構える人だったら大成したかも?(笑)
と呟いた。
「長い間、色々な人達と逢ってきたから、角の取れた今があるんじゃない」
確かに、仲間や恩師や先輩方から教えられ、助けられ多くの影響を受けてきた。
ベリーも煮たりしてジャムなどに姿が変わり、一層、美味しくなる。
まてよ、この人、
やたら山野草やスウィーツに詳しくて本もあれこれ持っていた様な・・・
ひょっとして「カシスの話」で試された?
「カシス」という名の好きなブログがある。
ミネラルとポリフェノールたっぷりの甘酸っぱいブログだ。
帰ったら見てみよう。
でも、どうして「カシス」と名付けたのだろう。
いつか尋ねてみたい。
足取りも軽くなって「ちひろ菓子工房」を後にした。
しかし、盛岡には、ほっとする場所が山ほど。