老舗そば屋の「直利庵」
創業明治17年、ゆうに一世紀を超える老舗。
盛岡の中津川の東、古い町並みが残る街にあり、今年改築したが雰囲気はそのままに。
12月27日(木) の夕方、今年は年越しそばの予約をしようと訪れた。
2階も1階もお客さんでいっぱいだった。
女将さんはじめ、スタッフは大忙し!
いよいよ師走、年の瀬、年越しの気分になる。なるなる。
丁度空いた席に一緒の方と座る。
「今日は、カツ丼でいきます」
そうきたか、ざるそばだと想っていた。
ざるそば2枚のつもりで来たが、さてさて向かいの人のせいで無性にカツが頭から離れない(笑)
そして、年末に頼んだのは・・・
<老舗直利庵の「カツ中華そば」>
初めて食べた時は、しばらく口が開いていた
そば屋の中華そばは、時々見かけるがどこも美味しい。
勿論、どこも和風のタレを活かしたあっさり系。
直利庵の中華そばも、とても美味しい。
そこにカツだ。
<さて、カツの話>
たぶん、カツがスープに溶けかかっていくのを想像する人が多いと想う。
ところが、カツの衣は、しばらくしても剥がれない。
美味しい豚肉と一体のまま。
「いただきます!」と、ひと口スープを飲んで、
次は、麺を。
そして、一切れのトンカツ。
お~ サクサク感!
いやぁ~ とても美味しい!
衣にほど良くスープが染み込んで、カツ中華独自の味。
初めて食べてから時々、無性に食べたくなる。
平成最後の年の瀬は、「カツ中華そば」で〆だ。
直利庵では、その外にも珍しいメニューがある。
夏に人気の野菜たっぷりのそば。
麺、オニオンのすべてを隠すほどに鰹の削り節の載ったそばなど。
いつか女将さんが話していた。
「あのね、汁がしっかりしていれば、色々とアレンジできるんですよ」
そして、その時は、
「新玉葱が入ったので、美味しいですよ、甘いです」
とオニオンそばを食べて大満足だった。
来年には、古い街にも詳しい女将さんからじっくり、話を聴いてみたい。
これから、年越しそばの準備も含めて目まぐるしい忙しさになる。
恒例とはいえ大変だろう。
しかし、古い町並みにも少しずつ、高い建物が忍び寄る。
街は生きている
その日、盛岡の街は薄っすらと雪化粧した。
外へ出ると風が痛い、地球温暖化とはいえ、これだけは当分変わらないのだろう。
一緒の人を送り届けた帰り道。
信号待ちをしていた時、年越しそばの予約のことを想い出した。
「いやいや、後で電話すればいいんだ」
なとど、ひとり呟く。
7時過ぎ、もう車の温度計はマイナス4度。