緑の街に舞い降りて  ハイファイセット

<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

 

東京から新幹線で2時間ちょいと意外に近い「盛岡の街」

 

盛岡を年に何度も訪れる人、移り住んだ人、転勤族の人達に聴いてみた。

「なんか、懐かしさを感じる」

「ほんとうに街の中を流れる川が多く綺麗」

「岩手山が美しい」

「食べ物が豊富で美味しい」

そして口を揃えて「人が優しい」

聴き慣れた言葉が並ぶ。

ある人に話すと

「あたりまえのことがそろっているから、暮らしやすいんじゃないかな」

 

なるほど!

だったら改めて、あちこち取材してみよう! 

どうせなら、ありのまま。

「アポなし、飛込み取材開始!」

 

川の街、

盛岡の街の中を流れる中津川縁は、いつも美しく。

特にも夕暮れ時が似合う街。

 

<写真撮影「盛岡食いしん爺のもりおか自慢などより」  松本 伸 なので無断転載は禁止です>

 

 

 

 

 

宮城県の石巻まで流れる大河 北上川べりを歩く。

 

 

水面にも灯る明かり

 

 

盛岡の風景に欠かさせない岩手山の姿

 

 

 

「光原社の可否館」

こじんまりとした空間ながら、見え隠れする宮沢賢治の幻影。

魅力的な空間。

 

 

 

 

 

紺屋町の造り酒屋「菊の司」は、秋祭りの一行が一息入れる処。

迎える人の優しい眼差しが軒先に零れて。

街は暮らす人々が創る。

 

 

盛岡駄菓子の関口屋、可愛らしい彩りに思わず手が伸びる。

盛岡育ちには、沢山の想い出があるんだろう。

 

 

岩手が誇るホームスパン。

この美しさに飾り言葉はいらない。

 

 

「優しい風合いは、人が着てこそ」と作り手は言う。

その人の人生が着心地を創っていく。

 

 

漆黒の南部鉄器と盛岡芸妓「とも千代姐さん」の薄桃色姿がよく似合う。

地元大好き、生まれも育ちも盛岡。

 

 

 

 

 

食べ物はやはり、盛岡冷麺、「美味しい焼肉の〆に喉越しのいい冷麺」

<ぴょんぴょん舎にて>

 

 

見ていると食べたくなってしまう。

 

 

 

盛岡の人は、なかなか自慢しない。

だから、盛岡食いしん爺は「もりおか自慢」を作った。

自分の暮らす街だから、大好きで、たまに自慢してもいいじゃないか。

「盛岡食いしん爺のもりおか自慢」

 

お陰様で、8月31日で盛岡での書店販売も終了。

しばらくは 「いなだ珈琲舎」岩山の「GEN・KI(ゲンキ)」と「東山堂材木町支店」に置いてます。

東京ではジュンク堂池袋本店と歌舞伎座向かいの「岩手銀河プラザ」に。

 

想えば、全てのきっかけは、アメーバブログ。

自分で何かを発信することが出来る時代であることを実感した。

記事を見て読んでもらえることは、「今」という時代の特権。

ブログから想い切って雑誌として発行。

お陰様で、沢山の方にご購読いただきました。

心から感謝です。