<音楽が出ます。音量に注意>

 

 

 

 

久し振りの朝からの雨

ふれふれ、雪を溶かしてふれふれ。

冬を流してふれふれ。

 

3月に入っても寒かった。

もう、暖かい日差しを浴びて歩きたくてたまらない。

盛岡の雪は、寒さで雪道は氷となって不整地のスケート場と化す。

 

子供の頃の道草

3月のボタン雪は、シャーベット状に積もりすぐ消えてしまう。

道の端っこで長靴で集めた雪を少しずつ形を整え、ケーキの形にして遊んだ。

八角形にし、てっぺんをつま先で、そっと撫でる様にして仕上げる。

泥と混じったチョコレートケーキ。

ふいに、ランドセルの背中に、

「何してるの?」

と言いながら、紅いランドセルは、素早く前に回り込む。

こっちも素早くケーキの上にのる。

ベチャ!

「何してたの? 道草しないで帰んなさい!」

ランドセルの頃、女の子たちは時々、年上みたいに見えた。

 

 

久し振りの再会は、茶廊「車門」で

想い出に浸っていると

「お待たせしました」

以前の仕事仲間が時間きっちりに到着。

彼の、時々口をつく歯に衣など着せない発言が大好きだ。

昔々、色々な課題に一緒に取り組んだ仲間を大先輩たちは「あいつは俺の戦友だ」と言っていたが、何となく分かる気がする今日この頃。

さては、食いしん爺も老いた? 

いやいや皆さんもいつかこの気持ち、そのうちに共有できますとも(笑)

 

勝手な思い込みかもしれないが、苦労を共にした人とは久し振りでも距離は近い。

 

 

今までは、「呑み」が多かったが、

近頃、向き合ってゆっくりの話すことの方が多い。

これといった理由はないが、なんか落ち着く。

それは勿論、話す場所にもよるのだろう。

 

 

 

 

説明なしでも、古くからの蔵を改造した喫茶店

 

 

 

 

ちょっと待つ時間

少し先に着いて、深煎りの珈琲を飲んでひとしきり、来る人の事を想ったり、

湧いて出てくる想い出に浸ったりして少し待つのが、いい。

ときにはランドセルの頃にまで。

そんな「ゆとり大人」になってきた?(笑)

 

久し振りの時間は、速く過ぎて

「あれ、もうこんな時間ですね」

「じゃあ、また今度は呑みつつ」

で、幕。

外に出ると小雨。

半透明の傘の中の自分の顔が、ほころんでいるのが分かった。

でも、彼が、どんな顔で帰ったかは分からない。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村