<音楽が出ます。音量に注意>
 

 

ブログ始めてこの1月で2年、

数々撮った「盛岡冷麺の写真」

盛岡食いしん爺の「冷麺写真NUMBER 1は、これだ!

 

<ちょうど1年前の今頃、ぴょんぴょん舎の前潟本店にて>

       艶々が偶然? 良く撮れたと自画自賛の一枚

 

 

ぴょんぴょん舎の冷麺は、艶々で抜群の喉越し。

美味しさが輝く真冬の冷麺。

コクのあるスープによく絡んで美味い。

別辛で、少しずつ辛みを増して行くと、味を知る者達はしだいに食欲をそそられる。

 

紅い装いの魔女が現れ、囁く、

「美味しいわよ、召し上がれ、心ゆくまで・・・・」

食いしん爺の喉がなる。

 

「麺王国もりおかの盛岡冷麺は、盛岡自慢の一つ!」 

 

病みつきになるコクのあるスープもたまらない。

もう一杯とスプーンが、幾度も何度も機械のように口元へ。

これも紅い魔女の・・・・

 

 

関東など全国に向けて、盛岡冷麺が行く!

 

 

<盛岡冷麺との出会い>

昔、元祖と言われる「食堂園」に、友人に誘われて行った。

ひと口、

「これ、噛めない、まるでゴムみたいだ!」

あの時の記憶は、忘れられない。

実は、最初で最後になると思っていた。

 

しばらくして別の友人からも誘われ「食堂園」へ。

焼肉を食べようと言う。

美味しくて、どんどん焼いては食べていた。

そうしたら友人が店の人に言った。

「〆に冷麺2つ、お願いします」

「ひとつでいいのに」と思う。

 

なんとそれが、美味しかった。

2度目で虜になった。

それからというもの、色々な店で食べるようになった。

第一印象は大切だ。

しかし、人付き合いでも最初の印象が良くなくても、実はいい奴で長い付き合いになったりすることも多々あるし、もう一度味わうことも必要な時もあるのだろう。

 

今では、盛岡冷麺はメジャアーになり、東京から訪ねて来た友達も、

「食べたことあるよ、美味しいよね、食べに行こうか」となったりもする。

書いているうちに食べたくなってきた。

口や胃袋が、艶々を求めだす。

明日は、仲間を誘って焼肉冷麺だ!

豚トロ、レバーにカルビーときて、〆に盛岡冷麺の別辛!

寒さなんかに負けないぞ!

 

<盛岡冷麺とは>

平常冷麺がそば粉を使うのに対し、盛岡冷麺は、馬鈴薯でんぷんや小麦粉などを使うという独自の進化を遂げ、透き通った麺のコシと喉越しが人を惹きつける。今や盛岡に冷麺店&焼肉店は、少なくとも30店舗はあるだろう。

各店それぞれ自慢の麺やスープとキムチ。

食いしん爺も、あちこち食べ歩く。たいてい盛岡では、焼肉を食べて〆に冷麺を食べる。

 

盛岡の麺文化は、蕎麦、じゃじゃ麺と幅広い。勿論ラーメン、焼きそば、パスタなども。

麺好きには、たまらない街。

氷点下10度にも、雪にも負けやしない。

(とはいうものの、今夜の帰り道9時半頃には-7度だった~寒い)

 

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村