<音楽が出ます、音量に注意>

 

 

「更科」「挽きぐるみ」「韃靼」と

三種類の蕎麦を一度に食べれる「そば喰い処 やまや」

 

大正13年創業の老舗で、昼時は行列。

いつも決まって三種類の蕎麦を味わう。

この前は「挽きぐるみ」が新蕎麦。

蕎麦の香り、歯ごたえともによく美味しかった。

 

その日、

「たまには、違うお蕎麦にしましょ」

言われてみれば、ここ数年、ずっと「更科」「挽きぐるみ」「韃靼」の三色。

その提案に少し身構える小心者。

「今日は、ちよっと志向を変えて、つけ鴨、カレー、更科どう?」

躊躇を隠す。

「なにもないわよ、だって沢山美味しい蕎麦があるじゃない」
「何もない」が曲者だが、違う蕎麦も魅力的。

 

更科から、

細いのにしなり具合がいい。蕎麦の実の良いとこどりだけあって、

洗練された美味しさ。

さわさわっと喉越しも抜群で、殆どタレいらず。

 

 

親方の蕎麦打ちの仕事

見ていて飽きない。飽きないのは、蕎麦も一緒。

ある蕎麦好きの談。

「こんなに美味しくて、こんなに安いのは信じられない」

不思議、なんでだろう?

盛岡には、小さな不思議が山ほど、海ほど。

 

 

 

<先日、食べた「新蕎麦・挽きぐるみ」>

 

この大根の粗おろしが、憎い。

タレに入れると、また少し違う風味で味わう。

だから、

三種類をさらに、蕎麦だけ、ワサビとネギ、大根の粗おろしと

色んな風味で食べる贅沢

 

 

かけカレー蕎麦

カレー風味が細い蕎麦によく絡んで口に入る。

和風出汁にカレーの風味がふんわり広がって、ただただ美味しい。

今朝の気温は5度。

木枯らしの季節は、恋しい蕎麦になりそうだ。

 

 

 

ホクホクのゲソ天も頼んだ。

 

 

もう一つ、寒くなると恋しいのが鴨

濃い目のつけ汁にさっと、鴨とネギはつけ汁を吸い込んでいて

美味しい。

<しまった!大失態。夢中で食べてしまい、つけ鴨蕎麦の写真を撮り忘れた!>

すいません、次の機会に。

 

宮沢賢治の詩碑と清水

賢治が下宿していた当時の水脈から掘った水

あちこちから、汲みに来る人達も多い。

 

 

 

そして、こちら。

「やまや」の真裏の駐車場の一角に残る井戸。

この辺りに、学生時代の宮沢賢治の下宿があった。

その頃からの井戸。

やまやでも使っている。

地元の人達が持ち主にお願いして、当時からの共同井戸を保存。

 

<賢治の井戸>

 

大正時代の「やまや」創業時の蕎麦はどんな味だっだのだろう。

きっと麺好きの盛岡の人は、

こぞって季節に関係なく、蕎麦を楽しんでいたに違いない。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村