<音楽が流れます、音量に注意>

 

しばらく忙しい日が続き、おまけにインフルエンザA型。ようやく完治した2月中旬。

さあ、食欲全開!

「焼肉&盛岡冷麺」で体力回復だ。

向かったのは、「ぴょんぴょん舎」 盛岡市前潟の本店。

ここで、何度食べたのか数えきれない。

 

 

このドアを開く。

 

 

 

ここが好きのは、

モダンな店内、しかも居心地が良い。

勿論、美味しい。

 

 

ゆったり、「食」を愉しめる雰囲気。久し振りの時間。

 

 

 

焼肉から。

盛岡冷麺は、遅めに、まず、国産カルビから、

 

 

いつものトントロも、

 

 

身体回復にレバー。ポクポクとして美味しい。

こうして美味しく肉を食べれることに、感謝。

 

 

まだ、病み上がり。いつもより少なめ。

 

元気回復にサンチュは欠かせない。

このサンチュを育てる農園に何度かお邪魔した。その詳しい話は、またいつか。

 

 

盛岡冷麺は、そば粉じゃない。小麦。

のど越し抜群。コクのある牛骨スープ。

辛さは、別にキムチを入れ、好きに調節。これが別辛の楽しみ。

普段は、サラダや白菜キムチなどで野菜もたっぷり摂る。地産地消と栄養を考える「ぴょんぴょん舎」だけにメニューは豊富。しかも、皿が並ぶとテーブルも綺麗だ。

 

前潟のオープンは昭和の終わり頃。いつも行列だった。

冬は、雫石、網張でスキー、アフターの楽しみ。「焼肉&盛岡冷麺」

 

今では、銀座や東京スカイツリータウンのソラマチにも店がある。

ぴょんぴょん舎は、盛岡に数店舗、仙台、関東にも進出。盛岡冷麺の名を拡げている。

そうそう、自宅用も毎月、食べている。

盛岡には、焼肉盛岡冷麺店が多く、ちよっと数えても30軒を超える。

「焼肉・冷麺王国」そのうち、しっかり数えてみよう。

 

 

盛岡冷麺は焼肉とセット。相性、抜群。

食いしん爺は、片方だけ食べた記憶がない。

友人に連れられて元祖と言われる「食堂園」で焼肉を食べつつ、冷麺を口にした時の驚き。

辛さとゴムみたいな食感。でも、翌週には、食べに行った。初めから焼肉とセット。

今では、病みつき。

 

 

コク、旨味、う~ん、

美味しくて箸もスプーンも止まらない。

 

 

口元から喉を抜けていく、この快感。

よくぞ考えてくれたもの。

 

 

 

レジ傍の薪ストーブの優しい温もり。

 

 

今日も満足。

これで、一晩寝たら元気。まてよ肉は二日後にエネルギーになるとある人が話していた。

とにかく普段より少ないものの、しっかり充電。

 

盛岡食いしん爺は、ぴょんぴょん舎以外の店にも色々と食べ歩く。

それぞれの店のコクと旨味を楽しみに。

いつか「焼肉&盛岡冷麺特集」をしなくては。う~ん、あれもこれも宿題が多い。

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村