3月11日で震災も5年が過ぎた。

   早いものです。

   つい、先日、盛岡の菜園にある「ホテル ニューカリーナ」の1階のラウンジで珈琲を飲んでいた。


   「そうだ、久し振りにミルフィーユを食べてみよう~」

   そう思って、ケーキを見に行ったら、ショーケースの中の様子が違う。


   「ミルフィーユは ? 」ト訊ねると、

   「今は、ありません」

   「はあ~、そうですか、ないのですか。もう、ここでは食べられないってことですか?」

   「はい、実は、震災後、スタッフが・・・・・・」

   「あ、そうですか、わかりました。すいません、色々と・・・・」

   「今は、モダンタイムスさんのケーキです」


   「そういうことか・・・・・」席に戻った。

   ちょっとだけ聞いて後は、爺の推測もあるのだが、震災後1、2年、ホテルや旅館も大変だった

  ようだ。

   ちょうどそのころ、温泉旅館の知り合いから話を聞いたことがある。

   震災で全てがキャンセルとなり、見通しのないまま、被災者を受け入れることとなった。積極的に

  受け入れたものの、その後の見通しも無く、被災地に宿泊施設が無く、遠野や盛岡などの内陸に

  支援する人々がとまり、朝から沿岸に向かい夜に帰って来る毎日だったそうだ。

   しかし、全室が埋まるわけでもなく、利益の出ない日々が続いたらしい。



   ニューカリーナの事情は知らないのですが、復興景気となるまでは、色々と大変だったのでしょう。


   立ち上がりレジで、「モダンタイムス」のケーキを買うことに。
   「モダンタイムス」さんは、名前では聞いたことがあるだけだった。

   
   美味しそうだ。

   早速、ケーキを選ぶ。そこは、食いしん爺、モダンタイムスさんとの出会いを逃すはずが無い! 
   

   家に帰って、早速・・・・チーズケーキから

   美味しいなあ~ しっかりチーズの味!   


    



         爺は、このケーキの「かかと」というか「おしり」というべきか? 此処が好きです。

   



  

     ニューカリーナに入ったのは、思えば、数年ぶりでしょうか?

     二階の大宴会場とかには、たまに来てましたが、飲んで、いそいそと2次会に

    流れてましたから・・・・


 
    


  

   

   震災を体験してみると、ホテルにも色々な役割があることを考えさせられました。

   当時も、色々な人がとまったのでしょう。

   

   やはり、考えてみれば日本全体に、一億二千万の東日本大震災があるわけですね・・・・


  



  


   



     しっとりとして、ナシかな? とても美味しかった。

     シンプルというかあっさりしていた。

     だから、あっという間に食べてしまいました。


  


    モダンタイムスさんは、盛岡の仙北町にあるのは知っていました。

    美味しかったので、ちょっと聞いたり調べてみたら、

    オリジナルケーキが得意でウェディングやバースディなどやキャラクター、イラストまで

   作っているようです。

    なるほど、世界で一つだけのケーキ!

    やはり、ここも、食べる人の「笑顔」とお客様との「出会い」を大切にしているみたいですね。