2月も下旬になると送別会シーズンの始まりです。


  4月から静岡に行く人あり・・・・春の別れに向けて、今日は送別会。


  


  会場は、盛岡劇場から鈴徳さんの裏道にある居酒家 「里伊(さい)」


  どなたでも、第二の我が家みたいにくつろいでほしい、ので居酒屋じゃなくて


 「居酒家」なんです。  


  







 




  ここには、沢山の「ランプ」が置いてあります。


  「ランプ」とは、ひと言でいうと、木の板を段差の上に開いて置く。すると車椅子の


 人も、らくらく店に入れます。


  優れものので愛情の沢山つまったバリアフリーグッズ。



  子供達が絵を書いたりしています。


 









  ランプの説明も店内にあります。


 











    この店では、この木の板にサインします。












 


   「いらっしゃい!」


  


  




    






    なんと、そのランプをテーブルに使っているのです!!


    どんどん、人に優しい「八幡界隈」になってきてますね~












  早速、乾杯! 全員揃うのが前提ではありません。




  話は、やはり振り返り、思い出が次々と。


  正確に言うと失敗談。


  でも、今宵の主人公は3年の「盛岡生活」なのに、仲間は、勝手に数年以上遡る。(笑)


  それでも、みんな楽しそう。


  それでいいのです。














   描き切れなくなると、テーブルが新しいランプに代わります。


   う~ん、そうか、書き込みが終わって、ようやくランプが完成ということかな。


   なるほど、沢山の人がかかわって出来上がり!


   素晴らしい!


   










    お通しは、角煮。それも酒粕でたいたもの。


    爺は、お通しに気を配る店に拍手したくなります。    













   刺身は、とっても新鮮! そのうえ昆布締めまであったりして手間かけてますね~


   次々に皆の箸が伸びる。












      県産の卵を使った出汁巻き卵。












              ふわふわで、まいりました!












     カモです。これも旨いんです。














    そして、牡蠣フライ!















   デカくって、ホクホクでジューシー! 爺も一気に平らげた。












  ここの名物的な、海老シンジョウ、旨い旨い!













      出ました、唐揚げ「チューリップ」












    次々と、話が弾み、料理は無くなり追加して笑いが絶えません!


    居酒家 「里伊」で美味しいものを囲んで笑う、人の最も幸福な時間。


    


    食べてばかりいたわけではありません。













            日本酒党も今日は、2名います。揃って満足。












       送別というより、楽しい笑いの会になりました。


       居心地がいいですね。スタッフは、みんな刺身と同じ、爽やかで新鮮。




       テーブルの美味しい料理を次々と食べ、身心共に満腹。




       途中から、カウンターの端の指定席で飲んでいた知人が居て


      どうにも、今日は背中が淋しそうだったので、爺が声をかけたら、


       彼も、この春に盛岡を離れるという。


       じゃあ、ということでテーブルに呼んだ。みんな快諾。


       ますます、テーブルが賑わった。




       時間は、あっという間に過ぎ、気がつけば、夜も更けて。


       


       はい!突然の可愛い花束贈呈。


       スタッフや隣のテーブルのお客さんからも湧く拍手!


       当然、主役、感激!


       とてもいい笑顔でした。      


 






                     


           ちょっと迷ったけど、一応、載せちゃいます。


           普段は、もっともっと男前です! 


           そのうち写メは、必ず撮りなおしますからね。


           


           心地良い場所と美味しい料理をありがとう!