先日、峠の茶屋で「ラーメンとおでん」を食べ「田沢湖スキー場」で滑り、
輝く田沢湖の神秘的な湖面を眺め、「大釜温泉 雪見風呂」と堪能。
充実した日を送った。
しかし、帰り道「山のはちみち屋」は、営業終了!
そこで、田沢駅の直ぐ向かいの小さな産直へ。
何とか間に合って
買ってきました。
それが、これ!
uot;http://stat.ameba.jp/user_images/20160201/17/luhan-yongyong/b3/8f/j/o0360048013555664044.jpg">
アカシアの蜂蜜を使ってます。
見てのとおり、ほどよいサクサク感、そして綺麗。
ビジュアルもちょっとした味のうち。
ピュアで控えめな甘さが、それが爺の大好物の一つ。
ここの小さな産直は、小粒でも超面白い。
秋田の地酒などは豊富、蜂蜜を使ったものも多く置いてます。
そして地元の人達のなかなかの力作も。
蕎麦屋もあります。
続いて買ったのが、「はちみつたっぷり カステラ」 まさに、そのまんま~
これが、きちっとしているのにしっとり。
蜂蜜の香りがいい感じに。
喉を気持ちよく通っていきます。
ラスクのサクサク感、次に、しっとり。
これが「食いしん爺」にはたまらないのです。
出かけた時は、頭の「盛岡」を外します。(笑)
秋田小町の頬の様なしっとりとしてきめが細かい。
(実のところ、秋田小町は、新幹線と米しか、よくわかっていません)
帰りかけて、
珍しいものを見つけ、自然に手に取ってました。
秋田名物、いぶりガッコならぬ 「いぶりたけのこ」
「手作り 炭火焼」に惹かれて買ってみました。
まだ、食べてないので何とも・・・・・・
でも、美味しい予感がプンプンと薫ります。
勿論、食べたら、報告します。
色々なところに出掛けては、新発見。
ミニドライブの醍醐味。
ただ、気になったのが、「峠の茶屋」のおばあちゃんの姿が見えなかったこと。
いつも、テーブルの間を回ったり、 レジの辺りに陣取って
「気をつけてね、またね!」
元気な、いつもの声が聴けませんでした。