若草山の連続ヘアピンから、未舗装ガードレール無しの林道を楽しんで、
月ヶ瀬から針でトイレして、西名阪のΩカーブに挑戦する予定だった。
ヘアピンも林道も街灯なぞ無いので、夜暗い時に
そんな道走れないので夜明けに到着するよう時間設定。
予報では気温がかなり上がりそうなので、真冬武装から、
メッシュの3シーズン用プロテクタースーツに。
念のために上半身は風よけにウインドブレーカー。
か、軽いわ。昨年には着難いのと重いので辟易していたのに
真冬スーツに着慣れたら羽衣のように軽い。
で、0530には出発。
さ、寒い、寒いがな!特に下半身。
こらあかんとUターンして帰宅。下半身は真冬スタイルに
着替えて。
30分以上ロスして、第2阪和。
トンネル越えて奈良に入ったら、上半身寒いがな!
凍えるで、帰ろうかな。
という訳にも行かず、とにかく奥山ドライブウェイへ。
東大寺の裏手を通って行くんやけど、風情のあるえぇ散歩道やねぇ。
裏道にまで観光客もおらんやろうし、えぇ雰囲気やわ。
すんませんと無粋なエンジン音出来るだけ低くしながら
入口へ。
ロープで閉鎖されとるがな。。。
まぁね、営業が0800からとは知ってたけど、
0640の到着時にすでに門番が居るとは畏れ入ったわ。
まぁ、確かに番人がおらんかったらあわよくば無料で通ったろう、とは思ってたけどね。
後ろから来た軽が無問題でゲートの出口側から進入していったということは、
彼は奥の番所の門番なんやな。
ゲート前の嫌な下り坂でUターンして、奈良公園を縦断して
天理から西名阪でさっさとご帰宅。