新規開店ならば行かないわけにはいかない。
ようやく席が空き始めたすし富を横目で眺めながら罷りこした。
でだ、この強気の価格設定が受け入れられるか、やや疑問。
高校生?大学生?10代の女の子で揃えたホール係、
開店から2週間以上経つのにマニュアル通りの言動に必死。
表情も無く、余裕なく抑揚のない受け答え。
注文は流行りの?タブレットだが、これがまた重いわ。
取り皿がこれまた鬼瓦で作ったんかというぐらい重い。
説明も無くサーブされたが、レモンとかもこの窪みに入れるのだろう。
斬新な箸置きだ(笑)
やってきた厚切りタンで少し機嫌直したが、これで¥2,400-は
チシャはよくあるサニーレタスではなく、
白身もまぁまぁ。布施の西光園の雑巾テッチャンみたいなのではなくて良かったわ。
赤身でバラ。これがなぁ。チェーン店やからcentral kitchenで
準備して冷凍して各店に配送してるんやろうけど、
折れた肉の中に揉みだれが入っていない。
1人前の肉を解凍してそのままタレかけてるだけか。
おまけに、筋が思い切り残った白さ満点の肉が混じってて、
肉の切り方知らんのか!?
冷麺は、面妖な味。何というか、吉野辺りの製材工場の
前を通る時の、木を切った時の香りする味。
不思議な味やわ、褒めてるわけではないが。
悪くはないが良くも無い。比較対象が、焼肉順だから厳しいが
もう行かないだろう。ランチあれば別だが夜営業のみらしい。
開店まもなくで、比較的賑わっていたが、どうやろうか。
どうでも良いが、ホール係、もうちょっと気転の利く人を
置いた方がえぇんとちゃう?
ロリコン親父なら別やろうけど。
胡蝶蘭はともかく、
枯れてきた開店祝いの花は片づけた方がえぇんとちゃう?
あぁあ、久しぶりに美味しい冷麺食べに飛龍に行こう。