昨日は、かの方の2回目の手術でしたが、2回目でも怖いと(^^)
で、帰りに何か食べようかと思っていましたが、とにかく早く帰りたいとさ。
ということで、赤穂で美味しかった牡蠣飯
(牡蠣は前夜から処理済み、自家製干しシイタケも戻し済み)と、
布施の焼肉屋の変人親父に貰った特大ジャガイモ
でジャーマンポテト。
うん、玄米に少しもち米混ぜて炊いたけど、旨いよ。
ポテトも美味いね、オリーブと天かすが効いてるわ(^^)
牡蠣は前夜に、塩で洗い、さらに小麦粉で軽く揉んで洗い、塩麴しておく。
炊き込みの米とは別に、酒3、醤油2,みりん1、ウェイポー小0.5、塩麴で出た汁と
共に一煮立ちさせて火を通しておく。
火を入れすぎて硬くならないように十二分に注意。
ふっくらして実に旨そうだ。これだけでも、酒のあてになる。
冷蔵庫にある残り野菜を適当に入れる。
人参は炊き上げで良いがスナップエンドウは炊きあがってから入れるべきだった、
色合いが消えてしまった。
昆布も炊き上げてしまい、そのまま食べてしまう。
牡蠣は炊きあがって蒸らしの時に混ぜ込む。
間違っても最初から入れてはいけない。
スナップエンドウもこの時に入れる。
うすいエンドウ使う時も下茹でしてからこの時に入れるべき
ピーマンも入れてみた。美味しい。香りも味わいもいける。
レンジで18分もかかった巨大ポテト。
自家製ベーコンもそれに合わせてやや大ぶりに切って、
ニンニク、ウェイポー、オリーブオイルでゆっくり炒めてからスナップエンドウ投入。
それから天かす、ポテトいれて少し焦がして、上からオリープ、
採れたてシャンツァイ散らす。
グリュエルチーズ散らしてもいける味と思う。
当然 こうなるわな(笑)
深夜食堂ではないが、自家製白菜糠漬け。もっと鷹の爪入れれば良かった。
旨いね(^^)