芸術の夏。。。
お前が言うな!
へぇへぇ、芸術とは対極に生きておりますが。
過日、
ドレスデン展フェルメールに行ってまいりました。
フェルメールブルーなるものを見たいのと、
ドレスデン国立古典美術館の収蔵作品見たいので。
ドレスデンとは、WW2で米軍得意の絨毯爆撃で、
焼け野原になったドイツ南部の工業街ですが、
美術館自体は吹っ飛びましたが、作品は無事に
保管されていたようで。
で、フェルメールブルーですが、「良く分からん」(笑)
今回の目玉、「手紙を読む女」よりも、
僕は父ヘーム作の静物画、花瓶と果物にいたく心惹かれ、
鑑賞後売っているなら買いたいものだと思っていましたが。。。
やはり、真珠の耳飾りの少女と手紙を読む女がバカ売れのようで。
一点、オランダとイギリスの帆船艦隊戦の画、
かつてとはいえ、ヨット乗りだった身から言えば、
風の描写=帆の描写が明らかに間違っているのがあって、
ちょっと白けた。
大阪市立美術館というのは、大阪市の素晴らしい財産ですが、
改築になるのですね。今のでも十分素晴らしいと思いますが。
で、美術館からの眺め、大阪で好きな眺めベスト3に入ります。
どうですか、エジプト国王か秦始皇帝にでもなった気分になれますか。
阪神高速がちと邪魔ですが(笑)
んでもって、館入口から観光客が盛んに美術館の写真を
撮っていましたが、
「違うんだよ、君たち」
この階段を下りて見上げる眺めが更に素晴らしいのだよ。
タジマハールとまでは言わないけどね(^^)
素晴らしい展覧会で、堪能させてもらえました。