あらのえぇのが入ってますよ!と言われ、
長崎のしっぽくで使うやつやね、ハタ科のと答えると
違うとのこと。スズキに似てて、北陸辺りの魚だとさ。
お付きだしはつぶ貝とマグロ炊いたん。
続いて、すじエビとボタンエビ。丁寧な下ごしらえやねぇ。
同じエビでも味わいが違う。旨味ならすじエビか。
頭は焼いてもらうという手もあるが、色々食べたかったんでpass。
岩ガキ、剥いてもらおうかな。
美味しいけど、溢れんばかりの磯の香、、、という訳には行かんか。
酒は雪の茅舎、ヌーヴォ。甘口の酒やね。
辛口のすっきり系も悪くはないが、こういううま口の酒も魅力的。
鱧の季節やねぇ。焼き霜で。梅肉は要らんでぇ。
本あらの酒蒸し。臭みは全くなくて夏の魚にしては旨味が乗ってる。
水ナス食べよか。
握りで、剣先から。
本日の秀逸。この穴子は美味い!
明石の菊水のより旨かった。
鳥貝は季節の終わりだからか小ぶりで2枚重ね。
目ネギで〆て、満足満腹(^^)