十六夜の月、まほろばの夜明け、全山の紅葉を楽しまんとて
欲深きなりけれど、今朝(こんちょう)訪ねけり。
望月過ぎの月、奈良に射す夜明け、燃える紅葉を見たいという、
実に欲深い企みで早朝出かけてきた。
素晴らしい。
荘厳な空気、鐘楼の鐘の音に続き、
陣太鼓のような勇壮な太鼓の音、般若心経に続き、
繰り返される単調な経文、オン ベイシラマンダヤ ソワカ。
そわかは般若心経の最後の句、ぎゃあていに始まり、
ぼじそわかで終わる終句に使われていますから、
サンスクリット語なんでしょう。
意味は知りませんが。
護摩供養を目前に見られたのは望外の喜び。
空気も気配も素晴らしい。
伏見稲荷より断然こちらが。ふと目が合った貴殿は?
見事なlight up show!
本堂前にて。
実に美しい、暫時見惚れました。
お香を2本お供えしました。
この後、ご本尊様にお詣り。
しかし、僕らの後ろで柏手うつおっさんには
吹き出しそうになりましたわ。
ここは、神社か(笑)
大阪や神戸のそれとは違い、
穏やかな夜景に日が射してきました
美しいですねぇ
空のgraduationがえも言えず見事です。
明るくなると、全山燃える紅葉、独り占め(^^)
清水の舞台が有名ですが、こちらのほうが断然魅力的です。
将軍塚より良い。
望月を、過ぐれば空の、はかなきに、
去り行く光が、なほいとおしき。