禁酒法時代は、客は我々だけとか惨憺たる店内で、

強気の大将もつい愚痴をこぼすような空気やったんやけど、

解除後は、活気があるわな、流石は福笹や。こうでないとな。

お付きだしは、つぶ貝と間八炊いたん。

 

 

まずは鰹、三陸沖のを刺身で。旨い。

鱧は目の前で湯ぶりした熱い落とし。塩だけで旨い。

氷に浮かべた鱧食ってる奴らは、

鱧の味分かって食べてるんやろうか。

 

加太の鯵はなめろうにしてもらった。

画像がup出来ないが、走りの銀杏。小粒で柔らかい。

これは下ごしらえが大変やろうねぇ。

酒は九平治に。

 

他の客の注文で、炙りたてのタタキをちょびっと。

皮目の脂が溶けてきて、これも旨い。

 

〆には玉子と、生のアスパラガス。

 

満足、満腹。