まぁ、何と言うか、午前中の肉体労働で疲れて、トマトの実の袋かけや、
バジル、クレソン、水菜の苗の植え付け、次の植え付け用の土作りして、
もう、たつ屋に行く元気もなくなった。
で、昼ご飯の後、仕込もうと思ってたパンチェッタに取り組んだ。
今回は、めんどくさいので燻煙無しで、ベーコンではなくパンチェッタ。
脂も欲しいけど、バラほどは要らないという訳で、肩ロースの安いの。
500円ちょい、高いのを買う必要は無いわな(笑)
使うハーブは、全て自家製。雨の中、切ってきたゼィ。
フェンネルもあるけど、今回は要らんやろう。
右から、タイム、ローズマリー、ロリエ、くそ大きく育ったセロリの茎。
今、書いてて思い出したけど、にんにくも入れるべきだった。
ペーパー替える時、ふりかけよう。
でだ、念入りに穴開け、筋切り。名前忘れたけど、穴開け専用の
器具があるんだが、見当たらないので、フォークで。
必ず2本使いをお薦めする。さもないと自分の指を穴明けするかも(笑)
包丁で筋切りもしておく。裏面もやると結構伸びる。
トンカツ屋で、バシバシ肉叩きで叩きまくるのはどうなんかなぁ。
で、後は簡単。
適当に、塩して、塩は何でも良いと思う。一番安いのでもOKだと
思ってる。今回は、以前作った、エビ塩が全く減らないので、豚肉に
海老の風味ってどうなん?というわけで、使ってみた(笑)。
ロリエは一部を、水気を拭いて、炙るとまた違う香りがして、
これも面白いと思う。
塩したら、ハーブ類乗せて、ペーパーでくるんで、バットに乗せて
僕はラップせずに冷蔵庫へ。 超簡単。
数日ごとにペーパー替えて10日ぐらいの予定。
出来上がったら、PastaかOmletで味見やね(^^)
最初はペーパー使わず、2日ぐらい密閉袋でってのもありと思う。
まぁ、ペーパーの交換の度に新たにハーブ追加するから、脱水優先で
やってみた。