今里焼きそば作りました。美味です。

今を去ること50年近く前、千日前通りを市電が走り、
今里ロータリーでトロリーバスが方向転換する時に
架電を変え、その刹那に電光火花飛ばしていた頃。
映画館が2軒もあり、人通りも賑やかだった新橋通商店街に
焼きそば専門店が2軒あった。
それが、今里焼きそばのルーツ。

その特徴は、
具は玉ねぎ、牛バラ、蕎麦。以上。
味付けは、出来上がった焼きそばに、客が勝手に七味と
ソースを、それこそ真っ赤に、池が出来るぐらいかけて
喰らうのだ。
で、作った。細かいことは、これを参照に。
て、誰も参考にせんやろうけど。(笑)。
昨今の焼きそばは、麺も具も頂けないし、脂=ラードで
こてこてやから冷えてきたらそれこそ食べられた代物ではない。
今里焼きそばは、脂を殆ど使わず、出汁で焼きそばを
食べるので冷めても旨い。
今回は、ごま油小さじ半分くらいかな。
まぁ、作ってみとは言わんけど(笑)。
僕のは、蒸らしたキャベツが旨いのと相方がしゃきしゃき
モヤシも食べたいというので、今里風焼きそばやね(^^)

https://ameblo.jp/luftyu11/entry-12497101282.html

 

これは前もって炒めた牛バラと玉ねぎ。油はこの時だけ焦げ付き防止に使うのみ。

肉炒めたPanにキャベツ放り込んで、3分半から4分茹でた「三谷製麺」←でったいにここの麺を使うこと。を上から乗せてキャベツを蒸らす。火は強火。ちゃっちゃとやること。

キャベツ、麺と入れたら前もって作っておいた出汁をジャーっと入れて、さっきの肉入れて、必死こいて混ぜる。強火のまま。

使う出汁の量は今回は2玉で、180
mlぐらい。強火で煽って、出汁がこれぐらいになるまで炒める、混ぜる。

出汁は、麺とキャベツが吸ってくれる。出汁が少なくなってきたら、モヤシ投入。強火のまま!
ジャッジャッと強く混ぜる。焦がすなんかあり得ない!
ソースと七味をたっぷりかけて、ビールと共に召し上がれ(笑)。