木曜日は50m poolのArenaでじっくりと泳いでみた。
9時過ぎ土砂降りの中、車をparkingに入れると車も自転車も多い。
?と思いながら中へ。ゴーグルの曇り止め購入¥620-
以前のタオルも¥320-と高かったがこれも高いよねぇ。
メインの体育館でバドミントン大会が開かれているらしい。
道理で多いわけだと納得してpoolに行くと子供らがうじゃうじゃ。
聞くと夏休み水泳教室だそうだ。
おかげで使えるlaneは2 laneのみ。。。
帰るわけにもいかないし、free laneでダルマ浮き、伏し浮きから始める。
2ビートを相方に見てもらってformをチェックしてもらう。
「前よりはマシ」と言われるも、しんどい。
6月までに一応750mは泳げるようになったし、わずかに止まって泳ぎの話して
すぐにと2本連続でも泳げたから1500も射程距離と思っていた。
ところが、6月の落車で泳げなくなって、空白ができて、今8月頭辺りから
懸命にrecoverのため練習し始めた。
で、泳げるのだがしんどい。色々考えながら泳ぐのであちこちに力が入りすぎ?
自由に泳いでみようと2ビートも止めて以前の6ビートにして泳いだほうが
ましだった。
色々試した結果、結局元の昔のフォームに戻ってしまった。
もちろん以前よりは心がけるpointsも多いが、30日のlessonに望むformは
もうこれで行こうと思う。
残る問題点は、paddlingとbreath。
これをclearして、伏し浮きの姿勢が維持できればswimの能力も向上する
のではないかと期待している。
とにかく力を入れないで楽に泳げるようになりたい。
かの58歳から始めた方もついに1.9kmを2時間で泳ぎ切って、
「別の地平線に立った」と言う。
僕も頑張らねば。
今日も行こうかと思っていたが、疲労は隠し切れないし明日もあるので
本日は休養日として腹筋のみ。