9日の日曜日は生駒ラン。2年前の大阪マラソン前も夏に走っていた。
マラソンの日から逆算するとBuild up runはどうしても8月に走らないといかんのだ。
集合は0700。もっと早くとも考えたが、遠いところからも参加者がいるので。
0710頃生駒駅南口スタート。一緒に走るのではなく各自のpaceで走ることにした。
全員がトレーニングのために来ているので、楽しくみんなで、ではなく
出来る範囲内で自分を追い込むために。
遅い者が速い者に負担をかけてはいけないのだ。
で、あっという間に全員に差を付けられ市立体育館に差し掛かる頃には
背中も見えなくなっていた。
宝山寺まで約16分。まぁまぁ。
ここで道を間違えた。階段道を上がっていかないといけないのに降ってしまった。
おまけに暗峠との指示標があったので正しいと信じてしまった。
途中で気づいて引き返してきたのだが無駄な時間と体力を消費した。
宝山寺まで戻り、苔むした急な階段道。風はない。
前日に降った雨のせいで無風の中湿度が高い。走り上がる気だったのだが、
体が持たずとぼとぼ歩く。相方を振り返り待つ間、いつも以上に顎からの汗が多い。
結局、山上遊園地まで歩いてしまった。
山上では経由地点の三角点探しでまた無意味にうろうろしたが、これが良い
休憩となり、遊園地を後にしてからは楽に走れた。
ダイヤモンドトレイルを気持ちよく走り、酷道308号線に出て、炎天下を
峠まで。到着して茶店の「氷」の暖簾を見てしまっては素通りできない。
イチゴ水を頼み、水分補給して激坂下りに備える。
最大傾斜37%という坂を降りる。
とにかく踵接地せず、すなわち踵でのブレーキを使わず
前足部接地して、大腿四頭筋で速度を制御させる。
しばらく駆け下りていると四頭筋が軋み始め、目的通りのトレーニングに
なっていると実感できる。
チャリダーが押しながら上がってきた。
ランナーも多くいたが全員歩いて登ってきている。 そりゃ無理もないわ、この坂。
麓まで降りて、暑さのため自走を諦め近鉄に。ホームでタオルを2回も絞って
地面はびしゃびしゃ。短パンからはお漏らし並に汗がポタポタ。
帰ってシャワー、ビールビール。
きっとまた行く(笑)