まずは走り切れたことは嬉しい。
最初の反省点は、半袖ではなくランニングシャツにしたこと。
湿気対策だったのだが、日焼けの痛みがきついわ。
脱水対策はスポ飲を500ml2本凍らせて持参したが、
結果論として数Lは飲んだと思う。
エイドがなければとてもじゃないが走れなかった。
最終周回のエイドではついに立ち止まってスポ飲飲みながら
頭や背中に冷水かけていた。
レース後飲めるだけ飲んでも帰宅途中のチャリで500ml飲みきってたから、
脱水と体温上昇は厳しかったと思う。
脚長差補正の効果は?なのだが、やって悪くはなかったから
これからも続けていく。
それと、蹴りだした後、足首を伸ばす=アキレスを縮める方向に
動かすのもアキレスの疲労を防ぐ手段になったのかもしれない。
本日のアキレス痛は今までになく軽かった。
こぶひもはトライアスロンの短距離では問題なかったが、
ハーフとかのロングになると「緩さ」のため、靴の中で足が前に滑り
つま先が痛くなってしまう。ハーフ以上の距離ではきちんと紐を
締めないといけない。
タイム的には12kmの1時間6分まではそう悪くはなかったが、
その後6分切ることなく失速してしまった。
最終ゴール前で5分半ぐらいで頑張ったが2時間越えた瞬間に
心が折れた。
今後は、梅林坂を走り下りる練習で速度上げるストライドを身につけ、
腕の振りと大殿筋を意識したフォームを体で覚えていく必要がありそう。
スイムもなぁ、頑張らないとあかんねぇ。
肩の痛みは26日のレースには間に合うだろうか。
木曜日はスイムの長距離に挑戦しよう。