アワイチの前に前哨戦としてビワイチを済ませておきたかった。
160kmという距離は相方でも可能だと思うのだが、回りを見る余裕もないチャリツァーには
難色を示されたのでお泊まりを入れることにした。

で、startとgoalをどこにするかが問題なのだが、ビワイチガイドによると木之本から北部には
ビワイチ最大の激坂もあり、バイク後半戦にそこを走るのはお勧めしないと有り、素直に
従うことにした。
従って泊まりは長浜以北にすることにした。囲炉裏で有名なげんないに泊まりたかったのだが、
天候がはっきりするまで予約入れず、結局前日予約取ったのでもちろん取れず、結局
高月駅の住吉屋という宿を取ったのだが、「二人で」一泊2食1,2万円という安さだった。
そして、期待もしていなかった夕食が実に美味しかったのにも驚かされた。
ご飯もつやつやで実に美味しそうで、制限中の僕も箸が出てしまった。
翌朝も6時には出たいという無理な願いにおにぎりをお茶と共に出してくれた。
大変良い宿と思うのだが、難点は廊下側に寝た僕には廊下を歩く音や話し声、
決してどたどた歩いたり大声で話しているのではないが丸聞こえで困ったことだ。

宿が決まったので大阪を早朝に出発。琵琶湖大橋たもとの道の駅米プラザに車を
止め、着替えて組み立て。0730ごろstart。
取りあえずの琵琶湖大橋の登りきつい(笑)。
イメージ 1
イメージ 2

かつては廃墟みたいにガラガラだったピエリ守山。今は綺麗になっている。
イメージ 3

比良連邦を望む。
イメージ 4

比良颪の北西の風強く、浅瀬では水が巻き上げられ濁っている。
この風が横風、向かい風となりバイクもろともずらされてしまうほどだった。
イメージ 5

道の駅で休憩。買ってすぐ洗って食べたイチゴが素晴らしく美味しい。
イメージ 6
イメージ 7


琵琶湖の水面にはウサギだらけの強風。

イメージ 8

次の道の駅でもイチゴ。こっちの方が安いのに美味しかった。今でもよだれ出るわ。
イメージ 9


あっけなく長浜に昼前に着いてしまい、黒壁ストリート。
うーん、観光土産物屋が並んでいるという感じですなぁ。。。

イメージ 10

長浜をそそくさと出て行って、お昼はインド料理屋さん。
何でやねんという感じだが、喫茶店もどきの」ドライブインには入る気がしなかったから。
で、このインド料理が美味しくてまた驚き。 ナンも美味しくて殆ど食べてしまった。
いつもなら、半分以上残すのだが。

で、早く着きすぎて時間つぶすために図書館に行ったり、駅周辺(殆ど何もない)のロケハンしたり。
ようやくチェックインとなりお風呂となると、、、首や腕は予防していたのだが、忘れていた大腿が。。。
(笑)。

イメージ 11