昨日は、山を走ろう!で生駒山トレラン。
スタート地点の山麓公園までは連絡バスがあるのだが始発が0900。
これではラン後の計画に支障を来すために当初は駅から走っていこうと
考えていたが相方から却下された。結局タクシーで。
まぁ、4kmで280m登るから平均斜度7%は確かにきついね。
朝食は糖質制限のためスプーン2杯程度の米飯の親子どんぶり、納豆、生卵、
お味噌汁。ハンガーノック対応として補給ジェル2個、4倍に薄めたアクエリアスに
アミノ酸入れた500のペットボトルを僕が3本、相方は1本。
タクシーはスカイラインを使わないルートで行ってくれたのでスタート地点と違う
南入口に到着。しかも時間が早いのでまだ開門していなくて、園内を通れない。
仕方がないのでそこから外周の登山道みたいなところを登っていく。
きつい坂だ。
スタート地点のスカイライン横でストレッチ。さぁ、行こうか。

ちょうど体が暖まったころにトイレ休憩。以後水休憩が2回のみで大休止なし、
補給食なしで走りきった。
当初ルートにはなかったが暗峠に立ち寄ることにしたが、最大斜度ではないのに
峠に至る最後の斜面(道路と言うより斜面だ)はきつい。

このルートは4回目になるのだが、思っていたより早くつまり消耗せず
目的経由地に到着。

ここで当初のルートではなく登山道を駆け下りていくことにした。
ところが、林道から登山道への降り口を見落として、気がついて戻ったが
往復2kmのラン追加と相なってしまった。
途中の見晴らし。ハルカスがはるかにかすんでいる。大阪湾も見えているようだが
おぼろげ。


登山道は、まぁこういう道なので速度を稼げない。
走り降りたらそのまま転げ落ちそうだ(笑)。

2kmのロスはあったがそれでも2時間を目指して走るが、一般道(でもきつい坂)も
道を間違って無駄な登りを走ってしまい、2時間2分でゴール。

走っているときはそうでもなかったがやはり相当汗をかいていた。
帽子のつばまでびっしょり水を吸っていたのはちょっと驚き。
この季節でもそこまで汗かくとは。
帰宅してシャワーの後淀屋橋のミズノでレース用シューズ購入。
インソールも購入予定だったがスタッフと相談の結果、紐の取り回しを
改善させる要ありにてインソールは交換せず一度様子を見て考えることにした。
その後心斎橋に寄ってお昼ご飯。
いつもの所でいつものこれ。多めのランチを二人で食べて丁度良い。
これ一人では持て余すね。実際、始めて入った客はその多くが多くを残す(笑)。



夜は子供達と海鮮居酒屋。
明けて今朝は筋肉痛だ。今日は休養にするか筋トレにするか、どうしようかな。(^^)