昨日は、大三角と呼ばれるrouteを走ってきた。
走行距離、僕はちょっとだけ行ったり来たりがあったので約110km。

イメージ 2


朝まだ暗い内に出発。
たちまち指が凍る。とてもじゃないが耐えられない。
で、直ちにコンビニに立ち寄って二人とも手袋購入。

稲田新町から水路沿いを北上、中野のスタート地点へ。
さぁ、清滝峠行くか!
で、電通大前の交差点で信号で止まりたくないので横断歩道渡ったらその先の登りは行き止まり。
やむなく一旦下車して押して降り戻る。
むーん、足着いてしまったがな。

でまぁ、そこからは特に問題なく登れたのだが、前回よりしんどく感じたのは速度が
上がっていたから?
ウインドブレーカーが暑くてジッパーを降ろしたいのだが、厚手の手袋でジッパーを掴めない。
汗流しながら峠頂上へ。
タオルで汗拭くほどだった。
降りは快調快適。田原本町あっさり越えて、木津まで快調。
ここで木津川沿いになるのだが、一本道ということで一人先行させて貰った。
そこそこの速度で巡航、そのうちレーサーに抜かれたので、少し間空けてドラフティングに
ならないような状態で附いていったが、やっぱり千切られるわな。

山城大橋で後続を待つ。なにやらお茶と飴のサービスがあって遠慮無く頂く。
2月1日にランの大会が開催され、チャリダー通行禁止になる広報の為だそうだ。
寒い中ご苦労様。

で、後方見ながら待っている時、ふと見ると犬の○が。
しかも踏まれている。
可哀想に踏んだ人おるんやと自分の靴の裏を見ると。。。 俺やがな!
草地で拭おうとするも事態は悪化。
仕方なく堤防を降りてグラウンドの水道で靴底洗い。アホやった。。。

山城大橋からは再度登り返しだが、特に問題なく天ヶ瀬ダムに。
後方からの車が途切れたときに全力で踏んでみたが47kmぐらいか。

イメージ 4



天ヶ瀬から宇治はすぐ。
例のとり菊で昼食。
これで千円。大満足
イメージ 1

琵琶湖の湖魚の料理は独特の臭みで敬遠していたのだが、この店のは旨い。
イメージ 3

食後は御幸橋までゆったりと。
ここからは淀川沿いの一本道。また先行させて貰って、Longの踏み込みやってみた。
3枚目か4枚目のギアで、僕の呼吸に合わせると大体30kmの速度のようだ。
当初は30km以上の縛り入れていたが、関西医大過ぎると向かい風で段々遅くなる。
cadenceも落ちてきて28,27,ついには25kmまで落ちる。ギアも落とさざるえない。

この日は抜いていくばかりだったが、鳥飼大橋過ぎてからレーサーに抜かれた。
今度は附いていくぞと踏み込んだが、先行者はgateであっさりと停まってしまった。
待ち合わせやったんやね。

とまぁ、豊里大橋まで特に問題もなく踏み続けられたし、まだまだ先まで行けそうだった。
で、後続を待つわけだが結構長く待ってて、停まると寒い。
単純にお迎えに戻っても面白くないので堤防上を戻り迎撃することにした。
相方がやってきて堤防上から速やかに降りて後ろにぴったり附く。ってことで豊里まで。

帰宅してチャリの整備、拭き拭きして入浴、ビールビール。
夜は焼き肉!で9時前には寝てしまっていたようだ(^^)

今回のチャリツーリングでの問題は相方のRDの異常動作。
相方のRDのプーリー2枚とも変えたのだが、8速用のチェーンでは内径が大きくて、
新しい軽量型プーリーの薄い刃では不安定になり、チェーンが揺れて、それが原因で
勝手にギアが変わっていたようだ。
軽量化も良いがRDが不安定では困るので、ガイドプーリーは元に戻すことにする。