徳島を前にして、どうしてもLongを一度は走っておかないと行けない。
前足部が余裕があるほうが足指の踏ん張りのために良いと思っていたが、余裕がありすぎるのも
あまり近くても疲れが残ってまずいしと昨日21日に雨がやんだので出かけた。
大阪城は観光客が多くて案外走りにくい。
ホームグラウンドの久宝寺にて。
ここは走りやすいのだが、周回が単調なんだなぁ。
warming up後入念にstretch。
今日のthemeは
走りきること。正直言うと途中何度かへたれそうになった。
30kmタイムで2時間45分切ること。このタイムの意味は、残り12kmをキロ6分で
走っても4時間を切ることが出来るということだ。
ノルマをクリアして走り終えた反省は
①インソール調整。 靴を替えているから以前よりもっと微妙な調整が要りそうだ。
踵部分の痛みは少ない。前足部と足首にきた。
②エネルギー補給。
ゼリーを食べ、水を飲むと500mぐらい呼吸が乱れる。準備はしていたのだが、
この呼吸が乱れるのが嫌で補給が遅れ、それが疲労に繋がると思う。
もっと積極的にと以前から思っているのだが。
③風対策。
本番の天候がどうなるかだが、今回は冷えた。腕が冷えてしまい血液の流れが
滞っているのかというぐらい腕が冷えた。

今まで世話になった靴は、もちろんまだ履けるがもうこれで走ることはないので
感謝と共に廃棄することにした。
写真右2足。左2足がこれから使う靴。

問題のようだ。新しいのは比較するとかなりスリムになっている。
インソールは、買った靴の中にあるものは論外だ。


さて、4時間目指してもう少し頑張ろう。