印象に残る映画も数多いが、香港映画では何といっても
「恋する惑星」と「infernal affairs」だ。
両方とも何度も見返した。
そのinfernal affairsの流れを汲む映画で、準主役で出演していた
アンディ・ラウが出ているとあっては見逃すわけには行かない。
どうも「冬の香港・中国映画祭り」の一つらしい。
で、広東語のintonationや見覚えのある風景を楽しみながら観ていたが
次々と状況や展開、大小のどんでん返しで寝ている暇もない。(笑)
infernal affairsでの強烈なsceneを彷彿とさせる演出もあった。
Endingはもう、間違いなく続編を作るね!という場面で終わるのだが、
出てきたらまたきっと見に行くんだろうなぁ。infernalも3部作だったしなぁ。
ただまぁ、香港映画にしては食事のsceneが皆無だったのが不満なのと
Ending roleでのTheme songがちょっと陳腐だったわ。
日本の警察映画「藁の楯」では「Seven」のような心理描写がmain themeだったが、
香港映画ではとにかくthrillingでspeedyな場面展開優先だね。
Cold War -寒戦- 香港警察2つの正義
観ている最中に横から相方が、「この香港人、日本語で返事した」
あのねぇ、それは「はい」ではなくて「Hi!」なの。香港では広東語と英語が
seamlessで出てくるの。つまらんこと聞きなさんな。