9月22日は大阪の八尾に本社のあるミキハウスと大阪北港ディンギークラブの共同主催で
行われるジュニアのヨット大会が開催された。
僕もディンギークラブの一員としてお手伝いに行ってきた。
まずは母港の大津で出港準備中に相方が鯵釣り。
7匹釣ったらしいが、その数倍をお隣のけんさんから頂いて、その場でおろして
ヨット仲間直伝の塩麹で下ごしらえする。

快適に機帆走しながら北港を目指す。

ケンケン流しながらで予定より少し到着が遅れたので、接岸後舫う前にすぐに相方をシャワーへ。
そう、北港は18時にクラブハウスが閉められるのでシャワーもハウス内のトイレも使えなくなるのだ。
正確には1745頃には追い出されるらしい。。。
でまぁ、前夜は宴会して記憶をなくし、当日朝は7.8kmほどラン。
朝から運営会議。
前年は在日の外国人の参加も結構あったので英文併記。


子供たちが奮戦するのを眺めるのは胸が躍りますねぇ。
まぁ、彼らが自分の意思で乗っているか保護者の強制で乗っているのかはこの際置いておいて。(笑)


台風の置き土産はまだまだ残っています。
で、この日は大潮の引き潮に加えて水量の増した淀川の流れが強くて、
沖合いのレースは成立せず、港内でのレースとなりました。

子供たちは波打ち際と言うのが好きですねぇ。(^^)

レースを眺められる桟橋は保護者でぎっしり。
レース後は全員でBBQ,吉本の芸人さんも駆けつけてくれて盛大なパーティとなりました。
残念ながら来年の開催は、現時点で北港ヨットハーバー自体の存在が危ぶまれているので
確実ではないのですが、


こういう活動は立派な海洋活動教育の一環だと思うんですけどねぇ市長殿。